2021年1学期期末テスト2つの注意!

2021年05月24日(月)

テスト4週間前となりました。「まだ1カ月もあるじゃん♪」って感じるかもしれませんが、2021年1学期期末テストには2つの注意が必要。ペンゼミ生には先週から伝えていますが、二宮中学・二宮西中学に通っている中学生にも知っておいてもらいたいので今回のブログを書こうと思いました。

 

 

1.今こそ学校のワークをはじめる

ペンゼミでは、「テスト3週間前から学校のワークを2週間かけてやりましょう!」と指導しています。テスト範囲をの確認、自分の弱点を知ること、更に「終わらせる」ではなく「理解する」ために詰込みではなく時間を取って学習をしてもらいたいから。

 

しかし、今回は先週(5週間前)から学校のワークに取り組み始めることを生徒たちに伝えました。

 

なぜ!?

 

それは、2週間後の土曜日に(二宮中学・二宮西中学では)「体育祭」があるから。2週間後(7日の週)は、体育祭の練習が時間割に多くなるため身体が非常に疲れる。体育祭のある1週間は、何年も日焼けで顔を真っ赤にして通塾してくれる姿を見ています。その期間は、ペンゼミの宿題以外に学習するのは難しいでしょう。塾に通っていない生徒は、体育祭の練習・部活をやって帰宅後、すぐに寝てしまうことでしょう。

 

だから、まだ本格的に体育祭の練習がはじまっていない今から少しずつ学校のワークをはじめること。どちらの中学も中間テストが無くなり範囲は広くなっています。期末テストなので、実技科目もテストがあります。

 

「体育祭が終わってからやるよー」という人に2つめの注意

2.月曜開始の試験は前日(日曜)が使えない

今回の1学期期末テストは二宮中学・二宮西中学ともに21日(月)から3日間となっています。では、20日(日)は何の勉強をする!?

 

それは、「21日に行われるテストを勉強する」でしょう。明日のテストが国語なのに、英語の勉強をするということは考えにくい。だから、月曜日からはじまる定期試験は、2日前の土曜日までが自分の弱点補強に費やせる日。体育祭終了後、学校(登校)がなく思いっきり勉強できる日はたった3日。6月13日(日:体育祭の次の日)思っているより身体が疲れているので注意・14日(月:体育祭代休)この日は、ペンゼミも朝10時から開校し対策授業を行います・19日(土)個々で弱点が異なるため対策授業は実技科目のみとしました。

 

ペンゼミでは、学校のワークを18日(金)22時までには終わらせることを全体に指導しています。学校のワークが終わってからやっと、テスト対策です。何事もそうですが、日程が分かり次第、逆算して何を学習するかを考えることがとても大事です。

 

最後に

とは言っても、中3生19期生は先週、学校のワークを行っている生徒は少ないでしょうね。それは、中3生になって初めての模擬試験が22日(土)にあったから。それに向けてゴールデンウィーク前から多数の生徒が中1・2生単元を復習している姿を見ていました。中2生20期生のPクラスは、先週から学校のワークを全員はじめましたね。21日(金)の授業後21時からはじまった「石井塾」。今回は、ちょうどテスト1か月前だったので、この日から学校のワークをはじめるようにしました。中1生21期生は「学校のワークって何だろう!?」って思っているかもしれません。中1生には、口頭だけの指示にして自分たちで体感してもらうのが一番早い。神奈川県の入試システムはそのために、中1生の成績を内申点としないと私は考えています。たくさん失敗できる中1生は1年間かけて「テスト〇日前には学校のワークをやる」ということも分かってもらいたい。

 

今回、ブログにいろいろ書きましたが、私は「二宮町の中学生は(他塾に通っていても)敵ではない!」と思っています。習い事の問題、曜日の問題、更には金銭的な問題で塾に現在通うことができない子もいると思います。「ペンゼミに通っている子はこの時期に何を言われているのか」、そこから「どんな行動が今必要なのか」ヒントになってくれたら幸いです。みんな切磋琢磨して二宮町の中学レベルを上げていこうぜ!!

講師の日記

小・中学生におすすめの本!【第15回】

2021年05月13日(木)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

今回は東野圭吾さんの「カッコウの卵は誰のもの」を紹介します。

下の紹介文にも書きましたが、カッコウには「托卵」という習性があります。この本もその習性を知っている人はタイトルを見ただけでなんとなく話のあらすじが見えてくると思います。いろいろな知識を持っていると、初めて読む文章でも、ある程度先を予想しながら読むことができるようになります。

読書をしたり、新聞を読んだりしながら気になったことをどんどん調べて知識を蓄えていきましょう!!

 

「カッコウの卵は誰のもの」  著:東野圭吾

父と娘、親子二代続けてのトップスキーヤー。娘の所属チームの研究者は、二人の遺伝子パターンを調べさせてほしいと考えた。しかし、了承するわけにはいかない。父には、どうしても知られたくない秘密があった。娘が生まれた十九年前に始まった、忌まわしい秘密が。

カッコウはモズなど他の種類の巣に自分の卵を産み、子育てをさせる托卵(たくらん)という習性があります。一見すると、カッコウはずるがしこくて嫌な鳥に思えますがカッコウには托卵をする理由があるのです(諸説あり正確にはまだ分かってはいませんが…)。その理由も知ったうえで読むと、このタイトルが持つ意味をよく理解できるでしょう。読みたい人は声をかけてください!

講師の日記

2021年度英語科新たな取り組み

2021年04月26日(月)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

新学期が始まり1か月が経ちましたね。もう新しいクラスには慣れたころでしょうか。

 

春は新しい出会いや新たな挑戦など、始まりの季節ですが、ペンゼミ二宮校英語科でも今年度から新たな取り組みを行っています。

それは、「単語帳を中学生全員に配布する」こと!

 

昨年度までも、学年ごとに教科書の内容に合わせた単語テキストを配布していましたが、模試や入試を解くための語彙力がなかなか身に付かないなと感じていました。ちょっと空いた時間に単語の確認ができて、中学3年間で習う単語がすべて載っているテキストを配布してあげた方がいいのではないか。そのようなテキストはないだろうかと考えていました。

 

また、2021年度から中学校の学習指導要領が変わり、中学校で習う英単語数が1200語から1600~1800語と大幅に増加します。また、小学校でも600~700語学習するので、中学校卒業までに2200~2500語を学ぶことになります。2020年度までの学習指導要領と比べると学習する単語数が約2倍となり、今後はこれまで以上に語彙力がポイントなってくると感じています。

 

そこで、今年度から配布しているテキストがこちら!!

この1冊を完璧にマスターすれば、中学までの単語は問題なし!!

 

 

Vocabulary GRIT 2500の使い方(今後の予定も含む)

1.毎日、最低5分以上は読み進めるべし!

〇語彙力を高めるうえで重要なことは継続して行い、習慣化すること。そして、2度3度と繰り返し学習すること。このテキストを使用して、英語学習の習慣を身に付けよう!

〇1日の生活の中にある隙間時間(移動中、トイレ中など)をうまく活用できるようになろう!たまに、「そんなのやる時間ないよ」なんて言う子がいるけど、5分なら必ずつくれる!遠征のバスの中など、うまく時間を活用している子も多くいます!

 

2.辞書代わりに使うべし!

〇普段の授業や演習で「この単語の意味なんだっけ?」「品詞なんだっけ?」と気になったらVocabulary GRITで単語を調べよう!

 

3.自主的に単語テストを進めるべし!(GW後から開始予定)

〇15個or30個ごとに単語テストを作成!読み進めたページをしっかり覚えているかをチェックしよう!

〇自主的に進めていこう!(語彙力に不安がある人はこちらから声をかけます!)

〇橋爪デスクの近くに、名簿と進行表を設置!どこまで進んでいるかを確認しながら進めよう!

〇中学3年生は夏期講習から、全員必ずSTAGE4まで進めてもらいます!

 

 

今年度はこの単語テキストをフル活用して、生徒の語彙力UP、そして英語の成績Upを目指していきます!みんなも一緒に頑張っていこう!!

講師の日記

小・中学生におすすめの本!【第15回】

2021年04月10日(土)

こんにちは!文系担当の橋爪です。

今回紹介する本は「映画 ドラえもん」です!

映画自体は2019年に公開された作品で、私がこの小説を買ったのも1年以上前ですが、やっと読みました(笑)。

私の悪い癖で、読んでない本が家にたくさんあっても、本屋に行くと気になった本をどんどん買ってしまうので、家にまだまだ読んでない作品が多くあります…。余裕があるこの時期に読んでしまおうと思っているこの頃です。

また、本をただ家に置いててももったいない!と思い、今月からペンゼミの本棚に随時追加していく予定です。合計で約90冊追加するので気になる作品があったら、ぜひ読んでください!

 

「ドラえもん のび太の月面探査機」  著:辻村深月

月面探査機が捉えた白い影が大ニュースになり、のび太はそれを「月のウサギだ! 」と主張するが、みんなから笑われてしまう…。そこでドラえもんのひみつ道具を使って月の裏側にウサギ王国を作ることに。そんなある日、のび太のクラスに、なぞの転校生がやってきた。

久しぶりにドラえもんの世界に飛び込みましたが、やはり面白い!以前「のび太という生き方」でも紹介しましたが、のび太は本当に「友達思いでいいやつ」だと実感できます。また、絵がなくても頭の中でドラえもんたちが勝手に動き出すので、想像しやすくサクサク読めます。普段読書をしない人にもおすすめ!読みたい人は声をかけてください!

講師の日記

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ