小・中学生におすすめの本!【第7回】

2020年08月08日(土)

こんにちは!文系担当の橋爪です。今回は、以前ドラマ化もされた「父子」の物語を紹介します!

 

題名は「とんび」。鳥の名前だとわかる人が多いでしょう。しかし、正式名称は「とび」だということをみなさん知っていますか?日本の童謡で「とんび」という歌があり、そこから日常的に「とんび」とも呼ばれるようになったのです。

 

なぜこのようなことを知っているかというと、私は小学生の頃に担任の先生の影響でバードウォッチングにはまっていたことがあります。特にトビの「ピーヒョロヒョロ」という独特の鳴き声や、獲物を探すためにゆったりホバリングしている姿が好きで、今でも空にトビを見つけると観察してしまいます。そのトビが優雅に飛んでいるこの表紙を見て思わず買ってしまった作品です。

「とんび」  著:重松清

ヤスさん28歳の秋、愛妻・美佐子さんとの間に息子アキラが生まれた。幼いころに親と離れ離れになったヤスさんにとって、ようやく手に入れた「家族」のぬくもりだった。しかし、その幸福は、突然の悲劇によって奪われてしまう…。我が子の幸せだけを願いながら時に暴走し、時に途方に暮れる父親の喜びと哀しみを描いた物語。

 

―ヤスさんの不器用なところに少しイライラしてしまうこともありますが、最後にはヤスさんのまっすぐなやさしさを感じて、涙が流れてしまう作品です。なので、外で読まない方がいいでしょう(笑)。また、作品の舞台が広島県ということもあり、登場人物たちのセリフが広島弁で表現されています。私は広島に祖母が住んでいるので少し懐かしさを感じながら読むことができました。みなさんが普段聞いたことのないような言葉も出てくるので、広島弁にも注目して読んでみてください!本棚にあるので読みたい人は声をかけてください!

講師の日記

小・中学生におすすめの本!【第6回】

2020年07月13日(月)

こんにちは、文系担当の橋爪です。

もう今年も半分が終わり、夏がやってきましたね。

普段であれば家族や友達とお出かけをする季節ですが、今年は新型コロナのせいでそうもいきませんね…。

明るい話題があまりない世の中ですが、この間とてもわくわくするニュースを見ました。

 

日本人初の月探査、20年代後半にも実現へ

 

人類が初めて月に到達してから約50年が経ちましたが、とうとう日本人も月に降り立つときが来たようです。

いつも見上げる月に日本人宇宙飛行士が降りたつと考えるととてもワクワクしますね。今回はそんな宇宙に関する本を紹介します。

 

 

宇宙兄弟リアル  取材・文:岡田茂

この本は私の大好きな作品「宇宙兄弟」の舞台である宇宙開発の現場で、実際に働いている人たちを取材したものです。まず、私が「宇宙兄弟」を好きな理由は、読んでいてワクワクするからです。登場人物1人1人が自分の夢に向かってまっすぐ進む姿は、読んでいる私をとても勇気づけてくれます。そして、この本で紹介されている宇宙開発の現場で実際に働いている人たちも、原作の登場人物と同様に、毎日ワクワクしながら仕事をしていることがよくわかります。宇宙に興味がある人はぜひ手に取って読んでほしい!読みたい人は声をかけてください!

講師の日記

小・中学生におすすめの本!【第5回】

2020年06月08日(月)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

なかなか自由に外出できない日々が続いていますが、みなさんはどのように過ごしていますか?中にはゲームやYouTubeばかりの人もいるかもしれません。おそらく自分が小・中学生でこのような状況になっていたら、ゲーム三昧の日々を送っていたと思うので、あまり強く否定はできません…(笑)

けどそんな日々にも飽きて、やることもなくなってきたのではないでしょうか?そんな子たちには、ぜひこの機会に「本」に触れてほしいと思います。まずは、すごく短い文章からでもいいです。少し絵が入っているものでもいいです。まずは本に触れてみましょう。きっと何か新しい発見があるはずです。

何を読んでいいかわからない人は、気軽に先生に相談してください!おすすめの本を紹介します!この期間がみんなにとって本読むきっかけになってくれたらうれしいです!

 

そして、今日紹介するのは去年の本屋大賞を受賞した作品です。ここ1年間ずっと読みたくて、買おうかどうしようか迷っていましたが、とうとうこの期間に意を決して買いました!

 

「そしてバトンは渡された」 著:瀬尾まいこ

「主人公の森宮優子には父親が3人、母親が2人いる。さまざまな親にリレーされながら、彼女の家族形態は17年間で7回も変わった。それでも彼女は不幸ではなかった。家族とはどういうものなのかに悩みながらも親からの愛情を一身に受けた優子は、彼女も親たちを愛して幸せに暮らしている。そんなちょっと変わった親子の物語。」

まず、この本の紹介文を読んだときに物語の設定に興味を惹かれました。父親もしくは母親が2人いるというのであればなんとなく予想は尽くけど、「父親は3人、母親が2人ってどういう状況だろうか」と。普通に考えたらこの主人公はとても複雑な家庭で育ったはずなのに、紹介文には「心が温まる家族の話」と書いてあるではないか。「そんなことって本当にあり得るのか!?」と。半信半疑で読み始めたこの作品ですが、やはり瀬尾まいこは期待を裏切らない(笑)。この人が描く家族の物語は本当に心が温まります。自分を大切に思ってくれている人がいることがどれだけ心強いかを改めて感じることができました。本棚にあるので気になる人は声をかけてください!

講師の日記

小・中学生におすすめの本!【第4回】

2020年03月27日(金)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

いきなりですが、みなさんはドラえもんのアニメを見たことはありますか?おそらく一度は見たことありますよね。

では、そのドラえもんに登場する「のび太」にどんなイメージがあるでしょうか?

きっと多くの人が、「勉強もスポーツもできないダメダメな男の子」というイメージを持っているでしょう。

しかし、今日紹介する本の著者は、「最終的にしずかちゃんと結婚するのび太は実は勝ち組なのではないか」と思い、通算100回以上ドラえもんを読み込む中で、のび太が成功した理由を発見しました。

そんなのび太の生き方をまとめた本を今日は紹介します。

 

「のび太という生きかた」 著:横山泰行


のび太は勉強ではクラスの最下位。スポーツも苦手でまったく冴えない男の子。ジャイアンやスネ夫からいじめられることもしばしば。そんなのび太がゆくゆくはしずかちゃんと結婚し、映画では、大活躍してヒーローに。困ったことがあると、誰かが助けてくれる。そんな「のび太の生きかた」から、人生を楽しみながら夢を叶えるコツを考えていきます。

 

「のび太くんは人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。それがいちばん人間にとって大事なことだからね」

これは、ドラえもんの映画「のび太の結婚前夜」で出てくるしずかちゃんのパパのセリフです。この映画を見た当時小学生だった私は、「のび太のような心優しい人間になりたい」と思ったことを覚えています。そして、今の私が最も大切にしている言葉です。人としてのび太から気づかされることが多くあるので、ぜひ読んでみてください!

講師の日記

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ