HOME > お知らせ一覧 > 講師の日記 「小・中学生におすすめの本!【第21回】」

小・中学生におすすめの本!【第21回】

2022年03月18日(金)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

受験や学年末テストも終わり、少し余裕のある3月。みんなはどう過ごしているだろうか。

目先の目標(定期テスト)がない分、どうしても勉強の手を緩めてしまう子も多いだろう。しかし、今手を抜いた分は、少し未来の自分に押し付けているだけで、結局は自分自身を苦しめることになる。

 

英語の授業では、3月中に前学年の単語を総復習するように話をし、各自で目標を立てた。目標達成に向けてこの時期でもすごいペースで単語テストを受けてくれている子もいる。特に新中3生は、授業がない日も自習に来て単語の復習を積極的に行っている。とても頼もしく思う。

 

では、国語はこの時期に何をしようか。漢字の復習もかねて漢検の勉強をしてもいい。eトレで古文の演習をするのもありだろう。

だがやはり、先生は読書をしてほしい。普段本を読まないという生徒は、この時期に1冊でも読んで欲しい。読書が習慣づいている生徒は、読むスピードも読解力も自然と身に付く。そして、国語が苦手という生徒を見たことがない。

今年の新中3生は英語が出来るが、国語が苦手という生徒が多くいる。彼らが自ら本を取り、本の面白さに気づいてくれることを願う。

 

前置きが長くなりましたが、今回は久しぶりに生徒が紹介してくれた本を読みました。

生徒が紹介してくれる本は、普段自分が読まないジャンルが多いので、いつも新鮮な気持ちで読めます。みんなからの逆紹介をどんどん待ってます!

 

 

 「三日間の幸福」 著:三秋縋(すがる)

寿命を買い取ってくれる店があるらしい。そんな噂を耳にした俺は店に出向いたが、寿命の“査定価格”が一年につき一万円ぽっちだった。未来を悲観して寿命の大半を売り払った俺は、僅かな余生で幸せを掴もうと躍起になるが…。空回りし続ける俺を醒めた目で見つめる、「監視員」のミヤギ。「自分にとっての幸せ」とは何かに気付く頃には、俺の寿命は二か月を切っていた。

 

中盤まではシリアスな展開も続くが、途中でめげずに最後まで読んで欲しい。読み切ったときに「三日間の幸福」の意味に気づくだろう。

講師の日記

ページ上へ