ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

1月生募集中

2018年01月10日(水)

中学生の募集は、定員数に達しましたので募集を行っておりません。
中学3年生の募集は、行っておりません。

3月より
新中学2年生をクラス増設により、募集を再開いたします。
新中学1年生の集団授業クラス(12名)を開設いたします。
※新中学1年生は、集団授業12名・個別指導2名の募集となります
※在校生(現小学6年生)もおりますので、ご予約はお早めにお願いいたします
※定員数に達し次第、募集を締め切らせていただきますので予めご了承ください

多くの生徒を募集できませんが、生徒一人一人を全力で応援できる人数を募集いたします。
ご連絡はお早めに。

ピックアップ

2017年度 冬期講習生募集開始

2017年11月20日(月)

11月20日
冬期講習生を募集開始となりました。

生徒1人ひとりをしっかりみさせていただくため、限定募集とさせていただきます。
小学生低学年・・・要相談
小学4・5年生・・・各3名
小学6年生・・・4名
中学1年生
個別指導・・・2名
集団授業・・・2名
中学2・3年生
募集停止

ピックアップ

竹原慎二さんと対談しました笑

2017年11月11日(土)

一本の電話がきっかけで雑誌「マスターズ」の取材を受けることになりました。

月刊「マスターズ」とは
全国の経営者のもとを訪ねる企画で『地域に生きる』を題材とする月刊経営情報雑誌。地域に深く根差して事業活動をする中小企業の経営者を中心に行っているようです。

私は、ペンシルゼミナール二宮校を「日本で一番大きい会社にしたい」「もっと日本中に認知されたい」などで取材を受けたわけではなく、ただ両親が大ファンで、私も学生時代にテレビ番組で拝見していた「竹原慎二さんがインタビュアー」ということが、取材を受けたきっかけでした。

もちろん竹原さんは、ペンシルゼミナールに「興味を持った」とか「もっと知りたい」から対談というわけではないことは分かっています。特に「学習塾」には興味がないかもしれません笑 だから、この対談で何を話したらよいか前日はかなり考えました。(考え込んでしまうのは私の悪い癖ですが…)考えた結果、「ありのまま質問されたことに思ったことを素直に話しをしよう」ということだけ決めて、この対談に臨みました。

対談は約30分程だったと思います。
(終始、私が話してしまいましたが汗)

竹原さんもその時に思ったことをそのままの言葉(広島弁)で聞いてきてくれました。自分の体験談も含めながらにこやかにお話ししてくれた竹原さん。ボクシングでも教育でも、どの分野にしてもそうだと思いますが、一つの事を極めた方というのは並大抵の努力ではなかったと思います。その人生観が今の竹原さんから出ているように感じました。

この対談を通じて、やはり感じたのは「感謝」でした。
工藤代表、家族そして生徒・保護者の方… いろいろな方に支えられながら、今の私は全力で学習塾講師を全うできていることを改めて感じることができました。初心を確認できて、更に今後も生徒のために何が出来るか精進していきたいと思いました。

来年2月の月刊「マスターズ」に掲載される予定です。
在校生・卒業生は、ペンシルゼミナール二宮校の本棚に入れておきますので、読みにきてくださいね笑

ペンゼミ日記

1 103 104 105 106 107 129

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ