ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

【新設クラス】 小学5・6年生〔集団授業〕

2018年03月09日(金)

2018年度小学5・6年生集団授業クラスを新設いたしました。掲載承諾署名
小学5・6年生の集団授業クラスの新設理由・学習内容をまとめてみました。

集団授業へのこだわり

ペンシルゼミナールの集団授業は最大10名までの少人数制で行います。その仲間の中で競争があり、よきライバルがおり、常に活気のある明るい雰囲気の中で授業をすると、不思議な力が働いて、個々の持つ潜在力を極限まで引き出してしまうことがあります。2016年度から中学生集団授業を併設し、今では集団授業生が中心となっています。志の高い、より良い環境の少人数制集団授業はすばらしい成長を見せてくれます。

開講科目・曜日時間

開講科目

算数・国語のセット受講になります。

曜日時間

小学6年生は2クラス(火曜クラス・木曜クラス)から選択することができます。(2018年3月現在 木曜クラスのみ開講しております)
小学5年生は水曜クラスとなります。(2018年3月現在 水曜クラスは開講しております)

国語の授業

授業の最初は漢字テスト

毎回、漢字が宿題に出されます。その中から数問を出題する漢字テスト。漢字を読めること、書けることは文章を読解する早道。

様々なジャンルの文章題

どの科目でも必要になる「文章読解」。様々な文章問題に触れ、しっかり自分の口で発音すること、更に語彙力も養います。

算数の授業

授業の最初はペンゼミチャレンジ

毎回、3分間計算練習をします。3月は2ケタ×1ケタのペンゼミチャレンジで初回に行った結果の2倍のスコアを目指します。
計算スピードはやればやるほど速くなります。それを子どもたちにも分かってもらうことで自信につなげていきます。

教えられるだけでなく考える頭に

身に付いた学力は簡単には忘れません。教えられて理解、解けることで満足するだけでなく、しっかりと定着するためには一方通行の授業ではなく
自ら考える頭になるように指導していきます。

授業料・兄弟割引

講習時も別途費用はいただきません

授業料は¥10,800(税込)
他塾さんと年間費用で比べてください
※年間3回の諸費用があります

入塾金無料

兄姉がペンゼミ生・ペンゼミ卒業生なら入塾金(¥8,640)が免除となります。

兄姉と同時に通塾(2人)

兄姉と一緒にペンゼミに通うと、授業料が¥3,000割引になります

兄弟姉妹で同時に通塾(3人)

3人同時にペンゼミに通うと、
2人目のご兄弟が
小学生の場合、毎月授業料から¥3,000割引
中学生野場合、毎月授業料から¥5,000割引
3人目のご兄弟が
毎月授業料が無料になります

双子で通塾

小学生の場合、毎月授業料が無料
中学生の場合、毎月授業料が半額

募集人数

小学5年生 水曜クラス

4名の募集(2018.6月まで)

小学6年生 火曜クラス

現在開講していませんが、3名になり次第開講

小学6年生 木曜クラス

2名の募集(2018.6月まで)

ニュース

第12回NC(Ninomiya Clean)活動

2018年03月06日(火)

入試も終わり、新年度スタートしました。気持ちを新に、二宮町を少しでも綺麗にできたらと思います。

第12回NC活動告知

皆で少しでも二宮町をきれいにしませんか?? ~二宮町掃除活動~
第12回は
2018年3月10日土曜(第2土曜)
朝8時 9時終了
ペンゼミ二宮校集合
だれでも参加OK!!ペンゼミの勧誘は一切ありません!!

イベント

15期生 進学先

2018年02月27日(火)

15期生進学先

本日は、公立高校合格発表。
公立高校受験組 中3生全員が報告に来てくれました。

公立高校

平塚江南高校・・・1名 茅ヶ崎北陵・・・1名 大船高校・・・1名 藤沢西高校・・・1名 西湘高校・・・1名 大磯高校・・・1名 茅ヶ崎高校・・・3名 秦野曽屋高校・・・1名 藤沢清流高校・・・1名 高浜高校・・・1名 二宮高校・・・4名 秦野総合高校・・・2名 平塚工科高校・・・1名 平塚湘風高校・・・1名

私立高校

平塚学園・・・1名 向上高校・・・2名 日大三島高校・・・1名 星槎国際・・・1名

15期生へ

 受験お疲れ様。最近まで、あれだけ長い期間・時間を一緒に勉強したことがずっと昔のことのように感じるのは私だけかな!?いやっ。きっと君たちもそう感じているのではないでしょうか?口うるさい教室長で、何かと呼び出しがあったり厳しかったかもしれないけど、本当によく頑張ってくれました。君たちの頑張っている姿に私も「やる気」をもらっていたんだと思います。ありがとう。

 今年も全員が笑顔の発表とならなかったことが本当に悔しい。しかし、最後の最後まで志望校を変えずに、後悔しないように頑張った君たちはとてもかっこよかった。今は分からないかもしれないけど、この先自分の進みたいものが見つかった時に、今回のことを思い返してもらいたい。「逃げずに立ち向かった」ことは、胸を張って良い事です。いろいろな壁がこの先もあると思います。その壁にも逃げずに立ち向かい、3年後に成長した姿を見せてください。

最後に…

 ペンゼミのような小さい塾が一人一人を見なくなったら、大手学習塾に行った方が良いと私は思います。来年度は全員が笑顔で発表を迎えられるように有馬・橋爪は一人一人をしっかり向き合っていきたい。そして、これからも生徒の「やる気」に応える学習塾であり続けたいと思います。

入試情報

1 103 104 105 106 107 130

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ