ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧
成績優秀者&高校紹介 大磯高校
2017年01月16日(月)
パンフレットや高校見学だけでは分からない生徒の声を紹介!
ペンゼミ高等部に通っている生徒に教えてもらいました。
学校授業は?部活は?いろいろ聞きました!
第2弾は、大磯高校高校1年Mさん。
連続学年上位1割おめでとう!
Q.大磯高校はどんな学校?入学前のイメージとこれまで高校生活を送ってきて変わった所はある?
A.入学前は固くて厳しくて「勉強!勉強!」というイメージでしたが、先生によってグループワークやペアワーク等を多く取り入れてくれるので楽しく授業を受けられています。いろいろな先生がいるので案外中学生の時と変わらない感じがします。また、楽しむ時と勉強に取り組む時のメリハリがあります。そして優しい人が多いです。
Q.学校行事への取り組みは?
A.文化祭や体育祭は生徒主体で取り組むので充実して楽しいです。
Q.高校の授業はどうだろう?
A.中学に比べて授業のスピードが速いです。質問をしないとサ~っと進んでしまいます。
Q.英語や数学、理科など中学と比べて科目数が増えたけど大変?
A.英語は本文と文法に分かれていて、習熟度別のクラスになっています。英C(本文)の授業は英語で英語を教わりますが、みんなが?の時は日本語で補足もしてくれます。でもどの教科も難しいので頭がゴチャゴチャになってしまう時もあります。
Q.定期テストはどう?
A.テスト範囲なんだけど、あまり見たことがない問題が中学の時は出されてたけど、高校は基本的にプリントや問題集から出題されるので、意外とテストはやりやすいと思います。教科数が多く日数も多いので、最後の方はちょっと疲れてしまいます。
Q.塾をどう活用した?
A.学校の予習になるように塾の授業を受けてました。なので英語で英語の授業をされてもついていけてます。そしてテスト前は2週間前から勉強を始め、自習に来るようにしました。問題集を何回か解いて身についたと思ったら、塾でもらった対策プリントを解いて確認をしていました。また、テストの時だけでなく、分からない問題があった時はチューターの先生に教えてもらってました。
Q.大磯高校を志望している中学生にアドバイスをお願いします
A.私は高校入試で点数が取れなくて、内申点と面接点のおかげでギリギリ高校に受かったと思っています。なので成績はいくらでも上げておいた方がいいので、勉強を頑張ってください。
また私は中学時代はバレーボール部に所属していて、高校ではソフトボール部に所属しています。ソフトボール部は部員数が少なく他校との合同チームを組んでいます。ソフトボールは私も初心者でしたが、先輩や先生が優しく丁寧に教えてくれたので楽しく部活動が出来ています。経験者じゃなくても大丈夫なので、もし大磯高校に入学したら部活動見学に来てください!
ペンゼミ日記
2017年も宜しくお願いいたします
2017年01月01日(日)
明けましておめでとうございます。
本年も全力で生徒達の目を輝かせ「やる気を育てる」学習塾ペンシルゼミナール二宮校でいたいと思っていますので、宜しくお願いいたします。
受験生は、公立高校入試まで残り45日です。
生活リズムも整え、体調管理(手洗いうがい徹底)にも気をつけましょう!先日の授業でも言いましたが、君たちに「勉強しなさい」と言わなくてもすることは分かっています。だからこそ、しっかり実力が出せるようにコンディションに気をつかいましょう!!
ピックアップ
第14回ペンゼミ二宮校大掃除大会
2016年12月31日(土)
12月25日からはじまった冬期講習前期もあっという間に終了し2016年の授業が全て終了しました。
29日に毎年恒例のペンゼミ二宮校大掃除大会。「自分達の勉強スペースは自分達でキレイにする」をコンセプトに普段では掃除出来ないところや模様替えを行いました。
2016年は、中学3年生はリフレッシュも兼ねて2時間1本勝負!!15名が来てくれました。更に卒業生が3名、中学2年生も2名来てくれたり…スタッフ10名を合わせて総勢30名での大掃除!!ホント校舎全体がキレイになりました笑
2016年もあっという間でした。いろいろな事があったけど、とても充実していました。それは、生徒達が良く頑張ってくれて我々もそれに本気で応えようとした1年だったからだと思います。
受験生は、入試まで残り46日です。「今」出来ることを精一杯やりましょう!
ペンシルゼミナール二宮校を支えてくださった皆様へ
皆様の支えあって我々ペンゼミスタッフも生徒達の「やる気を育てる」ことが出来るのだと日々、感謝しております。2017年も全力で生徒達に寄り添い、信じ、そして「やる気を育てる」学習塾でいたいと思っております。今後とも、宜しくお願いいたします。
最後に…
来年から社会人になるペンゼミスタッフ3名へ
(もう少しの大学生活ですが、)大学、そしてペンゼミ卒業おめでとう!「生徒達の目を輝かせよう!やる気を育てよう!」と一生懸命になって生徒達に向き合ってくれてありがとう!A先生は、この代のスタッフを引っ張ってくれて何事にも全力で取り組んでくれてありがとう。O先生は、下の代の模範となる先生でした。環境作りも下の代に受け継がれていますよ笑。W先生は、これから教育者としていつまでの「その笑顔」を忘れずに共にがんばっていきましょうね!4年間ありがとう。お疲れ様でした。
イベント