ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

指定校推薦記4 深沢高校から鶴川大学短期大学部

2016年11月21日(月)

10月から高校3年生の指定校推薦内定が続々決まります。
ペンゼミ高3生の内定者をご紹介!

 

部活も習い事もアルバイトも、いろいろ頑張ったね!

 

第4弾は、深沢高校3年Sさん。

鶴川大学短期大学部おめでとう!

Sさん

高校生の部 岡村より

部活や習い事、ある時期はアルバイトといろいろ忙しかったSさん。普段の授業は19時に間に合うことがなかったですが、遅れても集中して授業を受けていました。1年生の時からオープンキャンパスに参加し、自分の将来を真剣に考えていました。最終的に進路を決めたのは3年生になってから。そして先日、指定校の合格通知が届きました!
いつも授業後に、学校での様子などさまざまな話をしてくれたSさんに、塾での様子や後輩へのアドバイス等を聞きました。

Q.塾に入ったのはいつ?

A.中2から継続してペンゼミ高等部に通っていました。

Q.塾と部活との両立はどうだった?

A.部活や習い事のない日や、習い事の後に遅刻してでも塾に行くことが出来たので、問題はなかったです。

Q.学校の授業はどうでしたか?

A.学校の授業の分からない所をいつでも復習出来たのと、数学の先生の教え方がとても上手だったので、苦手な数学でも点数が取れました!

Q.定期テストに向けての取り組み方はどうでしたか?

A.暗記科目は、重要な所を赤ペン等で消して、何度も覚えました。数学と理科は、問題集を解いて理解するようにしていました。対策プリントは暗記の確認に使えて、とても役立ちました。

Q.教室の雰囲気はどうでしたか?

A.先生が常に教室をまわってくれているので、質問しやすかったです。そして授業後のおしゃべりが楽しみでした(笑)

Q.後輩たちにむけてアドバイスをお願いします。

A.私はテスト前になると焦ってしまうタイプでしたので、テスト2週間前からなるべく塾に来て勉強するようにしていました。そこでチューターの先生等に勉強方法のアドバイスをもらって進めていました。また、家だといろいろな誘惑に負けて勉強から手が離れてしまうことがありますが、塾なら集中して勉強出来ます。一人で進めるのに自信がない人は、いろいろな人を頼ってアドバイスをもらうといいと思います。

ペンゼミ日記

指定校推薦記3 茅ヶ崎高校から玉川大学

2016年11月14日(月)

10月から高校3年生の指定校推薦内定が続々決まります。
ペンゼミ高3生の内定者をご紹介!

 

コツコツ勉強を続けて、最高学年3位!

 

第3弾は、茅ヶ崎高校3年Mさん。

玉川大学経営学部おめでとう!

Mさん

 

高校生の部 岡村より

1年生の最初のテストは135番。ここから、こつこつと丁寧に進めていることで毎回順位が上がり、最高は学年3位。部活が忙しい時期は塾に来る時間を調節して、自分で進められた。授業で分からない所や、問題集等の疑問点は積極的に質問出来ていた。
部活では部長を務め、コンクールでは神奈川県2位の成績を残せたMさんに、塾の様子や後輩へのアドバイスを聞きました。

 

Q.塾に入ったのはいつ?

A.中1から継続してペンゼミ高等部に通っていた。

 

 

Q.塾と部活との両立はどうだった?

A.文化部だったので、通常は毎日部活がなかったから、塾に行く曜日を選べた分、大変ではなかった。

 

 

Q.学校の授業はどうでしたか?

A.1・2年生は英数の授業を受けていて、特に英語はスムーズに受けられました。授業がない教科も、英数が楽だったので、予習・復習に時間を多く割けました。

 

 

Q.定期テストに向けての取り組み方はどうでしたか?

A.2週間前から毎日塾に行って勉強していた。1週間前までには、基本的なことやプリントの内容を頭に入れるように取り組んでいた。そして、もらった対策プリントは最低2回は解くようにしていた。

 

 

Q.分からない問題があった時はどうしてた?

A.常に先生がいるので気軽に質問出来た。難しいところもすぐに調べてくれてました。

 

 

Q.後輩たちにむけてアドバイスをお願いします。

A.高校受験に比べ、大学受験は制度がいろいろあります。友達は高校を休みがちだったり、遅刻が多かったので推薦入試等使えなかった。また別の友達はAO入試や公募推薦を受けるための成績が足りずに、一般受験の勉強を頑張っています。
学校生活が基本なので、規則正しい生活を送り、大学・専門学校どちらに進路を決めるにしても、成績があって損はないので、ちゃんと普段の勉強をしていった方がいいです。

ペンゼミ日記

第5回NC活動(Ninomiya Clean)

2016年11月12日(土)

2016111200
NC活動隊長:安田先生

第5回NC活動 暖かい掃除日和

 
 
11月12日(土)
朝8時より第5回NC活動(Ninomiya Clean)を安田先生と行いました。

3年前から伊勢原市で行っていたIC活動(Isehara Clean)ですが、今年の4月から二宮町で毎月1回二宮駅周辺を1時間ほど掃除する活動を行っています。

「掃除をして、悪い気持ちにはならない」
前(IC)隊長の橋爪先生が言っていましたが、その通り。
二宮町が少しでもキレイになって悪い気持ちになる人はいないでしょう。

寒い日が続いていますが、12日はとても暖かい掃除日和。
運動不足の私や安田先生には良い運動になりました笑

あれっ!!
2016111202
途中、10円を拾いました。
近くのコンビニに募金!!

第6回NC活動告知

皆で少しでも二宮町をきれいにしませんか?? ~二宮町掃除活動~
第6回は
2016年12月10日土曜(第2土曜)
朝8時 9時終了
ペンゼミ二宮校集合
だれでも参加OK!!ペンゼミの勧誘は一切ありません!!
2016111201

イベント

1 117 118 119 120 121 129

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ