ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

指定校推薦記1 平塚江南高校から立教大学文学部

2016年10月31日(月)

10月から高校3年生の指定校推薦内定が続々決まります。
ペンゼミ高3生の内定者をご紹介!

部活をホンキでやりながら、指定校を確実に取る

 
 
第1弾は、平塚江南高校3年Nさん。

立教大学文学部!おめでとう!!

2016-11-1

高校生の部 岡村先生より

部活が18:30まであり、通塾するのが20:00になってしまっていたが、休むことなくコツコツと進めていたNさん。
1年次の評定平均は3点台だったけど、2・3年と徐々に成績をあげ、最終的に指定校が取れる基準の4.0を大幅に超える成績を取ることが出来たね。
また、字がとてもきれいなので、色々なものを代わりに書いてもらってました笑
Nさんに塾での様子、後輩へのアドバイスを聞いてみました!!

Q.塾に入ったのはいつ?

A.ペンシルゼミナールから継続して高校生の部に通いました。

Q.塾と部活との両立はどうでしたか?

A.授業の開始の19時には間に合わず、毎回20時になってしまいましたが、終わりまで2時間しかないと自分に言い聞かせ集中してやってました。また、映像授業なので、授業の時間に遅れても気にすることなく自分のペースで進められました。

Q.定期テストに向けての取り組み方はどうでしたか?

A.1年生の最初のテストは、1週間前からテスト勉強を始めましたが全然時間が足りなかったです。だから、次からは2週間前から毎日自習に来るようにしてスタートさせました。暗記科目を早めに取り組んで、直前では最終確認程度になるよう心がけました。塾でもらった対策プリントはとても役立ちました。

Q.分からない問題があった時はどうしてましたか?

A.2年生までは数学を頻繁に質問してました。今はラインで質問出来る体制が整っているので、その当時にあったらもっと質問していたと思います。

Q.後輩たちにむけてアドバイスをお願いします。

A.1・2年生はテストでの科目数が多くて大変だろうけど、ちょっと頑張って点数を取り、成績を上げることで、3年生になってから推薦等の選択肢が広がるから、しっかりやっておくのがいいと思います。

ペンゼミ日記

ハロウィンイベント第4週

2016年10月30日(日)

2016-10-30

イベント4週目足りるのか??

 
 

イベント4週間目終了しました。
あれだけ用意したお菓子も残りわずか…。来週の月曜日までのイベントですが、残り40個で足りるのか心配です笑

イベント

平成29年度神奈川県公立高等学校生徒募集定員について

2016年10月29日(土)

神奈川県教育委員会HPより平成29年度公立高等学校生徒募集定員が発表されました。

神奈川県教育委員会

ペンゼミ二宮校の近隣で変更した高校は

(ペンゼミ二宮校の卒業生がいる高校のみ記載)
横浜平沼(増)定員277→318
七里ガ浜(減)定員398→358
深沢(増)定員198→238
茅ヶ崎(減)定員357→278
(連携募集21)
小田原東(小田原総合ビジネス)
定員0→118
西湘(増)定員278→348
足柄(増)定員238→238
(連携募集21)

特別募集

海外帰国生徒特別募集 8校90人、在県外国人等特別募集 12校125人、中途退学者募集 4校40人、 
連携募集(インクルーシブ教育実践推進校) 3校63人   計318人
連携募集とは

入試情報

1 121 122 123 124 125 130

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ