ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

本日の授業振替

2023年06月02日(金)

本日の通塾について

只今、二宮町に大雨警報が発令されています。本日、通塾時間帯に大雨が降るようなので、安全を第一に考え本日の授業を振替いたします。振替は以下のようにします。

本日の授業を3日(土)に振替

3Aクラス

3日(土)
15:00-15:50数学
16:00-16:50英語
17:00-17:50特色

3Pクラス

3日(土)
15:00-15:50英語
16:00-16:50数学

2Pクラス

3日(土)
19:00-19:50数学
20:00-20:50英語

ニュース

小中学生におススメの本!【第29回】

2023年06月01日(木)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

今回紹介する本は「君のクイズ」です。今年の本屋大賞にノミネートされたことで、最近は本屋で多く積まれています。また、先月の「アメトーーク」でも紹介されたので、目にしたことがある人もいるかもしれません。

本の詳細は下に記述していますが、簡単に言うと「クイズに正解するまでにどういう思考回路が働いているのか」について迫っていく作品です。

以前はクイズ番組をよく見ていましたが、クイズというのは「知っているかどうか」「いかに早く思い出せるかどうか」だと思っていました。しかし、知識だけではない部分の駆け引きや戦術が多く存在していることに驚かされました。

現実として、問題が読まれる前に正解することは不可能かもしれませんが、あり得るかもしれないと思わせるほど説得力のある話でした。

読んでみたい人は声をかけてください!

 

「君のクイズ」  著:小川哲

-問題が読まれる前に正解したクイズ王者。これは「ヤラセ」か、それとも「魔法」か。

-生放送のTV番組『Q-1グランプリ』決勝戦に出場したクイズプレーヤーの三島玲央は、対戦相手・本庄絆が、まだ一文字も問題が読まれぬうちに正解し、優勝を果たすという不可解な事態を不審に思う。いったい彼はなぜ、正答できたのか? 真相を解明しようと彼について調べ、決勝戦を1問ずつ振り返る三島はやがて、自らの記憶も掘り起こしていくことになる。

「クイズはただの知識勝負ではなく、スポーツのような駆け引きのある競技である。」クイズ番組に出ている人はここまで考えているのかと、感心させられました。

ペンゼミ日記

1学期期末テスト対策生募集

2023年06月01日(木)

テスト対策生募集

中3生

募集定員に達したため、この学年度募集を締め切りました。

中2生

期間

6月12日(月)~テスト終了まで

募集人数

残り5名(募集6名)

費用

無料

中1生

期間

6月12日(月)~テスト終了まで

募集人数

残り4名

費用

無料

次回、募集は夏期講習となります。

ピックアップ

1 18 19 20 21 22 130

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ