ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

1学期を振り返って…

2022年08月15日(月)

例年1学期が終わる頃には、「1学期を振り返って…」や「1学期期末テストを振り返って…」などもブログを書いていたが、今年は書く気になれない事がありまして…。

 

<昨年度のブログ>
2021年度1学期期末テストを振り返って
 

ペンゼミの年度初めは3月。2021年度は10月から中学生の募集が出来なくなったので、新年度に新設教室(1F)も契約し、クラスも増設し全ての学年で募集を再開することができました。ありがたいことに3月に新年度生が多く入塾していただきました。
 

我々はペンゼミ生全員の学力を向上させ、定期テストでも点数をアップし自信を付けてくれればと思い日々「当たり前のことを当たり前にできるように」指導をしているつもりです。
 

やはり新入生(2022年度は転塾生も多かったです)は伸びやすい。3・4月入塾生全員が前回のテストより(5教科合計)点数アップ達成。100点以上アップした生徒も複数名。新入生のみだと平均59点アップ。本当に良く頑張ってくれたと思います。
 

もちろん新入生たちだけではありません。前学年では、あと一歩届かなかった数学9割達成する子、中2から理科・社会の授業をはじめたこともあり爆発的に点数アップした子も複数でました。
 

そうなるとやはり、成績も期待してしまうわけです…。
 

もちろん成績が大幅にアップした生徒も出ていますが、点数大幅アップした生徒の中には、成績はあまり変化が無い子も数名、9割以上の点数を取れたでも成績5は付かない子が多数。平均が高かったり、90点以上が多数でているのであれば理解もできるのですが、そういうわけではないようでとても理解に苦しむ成績が多かった。同じ点数でも成績が違ったり、点数と成績の逆転も多く見られました。
 

更に、実技科目の成績変動が非常に大きかった。特に中3生だが、ここまで違うと高校選択の基準が困る。公立高校もそうだが、私立高校専願志望の中には1学期の成績で選考される高校もあるが…。2学期に前学年同様に戻るということもあるのか!?
 

中には…
今回の点数では1つ下がってしまうかも!?と思っていた子がキープも複数。やはり、理解に苦しむ。
 

「ペンゼミは成績を取るために指導しているのです?」以前、そのようなことを入塾説明時に聞かれたことがある。もちろん答えはNOだ。しかし、結果として「学力アップ⇒やることもできるようになった(提出物なども)⇒成績アップ」することは自然の流れだと思う。
 

「成績の付け方の基準が変わった」ことは理解している。「日頃の授業が大事であること」も。思った成績が付かなかった子は「思考・判断・表現が少し足りてないかも」など思い当たる節がある子もいる…。それとも「主体的に学習に取り組む態度」がその子たちには足りなかった??
 

学校の面談では、「〇〇だったから成績は4だった」など、上がらなかった理由・下がった理由などの話しに重きを置いているので、どこか「(先生への)気に入られ方・認められ方」を確認しているような気になってしまう。一概には言えないと思うが、上位校で成績が低く合格している子は、先生の評価は低くても実力で合格を勝ち取っている感じになってしまう。
 

やはり「子供に数字の成績を付けることは本当に難しいことをしている」と思う。県一斉テストで点数順に成績を付ければ、学校の先生も点数を取らせようと必死になって授業をしたり、進度も気にすると思うのだが、そのようにはならないんだろうな。
 

追伸
自分でも気が付いていますが…。これが「ブログを書く気になれない事」って…。それは甘えですな。

ペンゼミ日記

小・中学生におすすめの本!【第23回】

2022年07月21日(木)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

 

先月紹介した「6人の嘘つきな大学生」と同様に”浅倉秋成”さんの作品です。「6人の…」を読んでから、浅倉さんにどっぷりはまって3冊連続で読んでしまいました…。

本紹介には載せませんでしたが、「教室が、ひとりになるまで」も面白かったので、ぜひ!

 

今回紹介する「九度目の十八歳を迎えた君と」では、”一部の人間が歳をとらない”という現実ではありえない設定で話が展開される「特殊設定ミステリー」というジャンルです。

あまり読み慣れないジャンルなので、私も少し戸惑いつつ読み進めていきましたが、「なぜこの人は歳を重ねないのかな?」「この設定にした目的は何だろう?」と考えながら読み進めていく面白さもありました。普通の小説とはまた違う面白さがある作品です!

 

「九度目の十八歳を迎えた君と」  著:浅倉秋成

通勤途中の駅で見かけた二和美咲は、僕が恋をした18歳の姿のまま佇んでいた。僕が高校を卒業したあとも、彼女は当時の姿のままでずっと高校に通い続けているという。なぜ彼女は高校生の18歳のままの姿なのか。その原因を探るため、当時の級友や恩師のもとを訪ね、彼女の身に何が起こっているのか調べ始める…。

 

「大人になるとは?」について考えさせられる小説です。最後に主人公の言葉をみんなに届けたい。「大事なのはどんな地点からも最善の跳躍を決めること」。気になった人は読んでみてください!

講師の日記

2022年度夏期講習生募集

2022年07月16日(土)

夏期講習生募集

◆中学3年生

残り0名
定員数に達したため、募集を締め切らせていただきます。

◆中学2年生

残り1名:(募集3名)※7月20日まで
定員数に達し次第、募集を締め切らせていただきます。

◆中学1年生

残り7名(募集11名)※7月20日まで
定員数に達し次第、募集を締め切らせていただきます。

◆小学6年生

定員数に達したため、募集を締め切らせていただきます。

◆小学5年生

定員数に達したため、募集を締め切らせていただきます。

◆小学4年生

定員数に達したため、募集を締め切らせていただきます。

◆小学1・2・3年生

要相談

ピックアップ

1 24 25 26 27 28 125

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ