ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

まずはこの2つを徹底!!

2022年03月19日(土)

嬉しいことに、3月中旬に中学生募集残席数も残りわずかとなっております。ありがとうございます。残席数に関しては、できるだけ早期に更新をいたしますので、HPをご覧にいただければと思います。

大事なお子さんを預けていた責任は非常に大きいと思っています。しっかりと学力・点数・成績を伸ばしていかなくはいけない。そのために、必要最低限の2つの約束事を1クラスを除いて全クラスに話しをしました。

宿題をやる

当たり前のことからもしれませんが、1つ目は「宿題をやる」です。
今回、3月(新学期)に多くの体験・入塾をしていただきました。この時期は、転塾されて入塾する生徒も多いのですが、宿題が終わっておらず「残ってやりまーっす」「忘れましたー」など、前の塾ではそれが許されていたようで少し驚きました。宿題は、その日に行った授業をしっかり定着するために行う必要最小限の演習です。次の授業後にやっているようでは、その授業の理解度にも関わります。

更に「宿題をやる」というのは終わらせることが目的ではありません。しっかり理解するということが大事。1度解けた問題が、次に解けなくなること良くあることです。何度も解いて、力を積み重ねることが大事なんです。分からなかった問題は授業開始前までに質問をする。そして、その問題を解けるようになるまで解くことが必要。

数学は「宿題の内容+α」を毎週、小テストします。Aクラスでは、発展的な問題を必ず出題するようにしていますが、PNクラスでは、宿題や授業で取り扱った問題を小テストにそのまま出題することもあります。「宿題を終わった」でなく「宿題が理解できた」確認を小テストしていきます。

英語は、単純な英単語の小テストは授業中に行いません。各自で受けて提出する形式にしました。英語の小テストは、新出単語・文法問題・長文などを中心とした内容になっているので既習内容(前学年も含)が定着できていないと合格できない。毎回、クラス毎にコンセプトを決めて行っています。

再テストを1週間以内に合格する

英語・数学は週1回必ず小テストがあります。2つ目は、小テストで合格点に満たなかった場合「1週間後の授業が始まる前までに再テストを合格する」ということです。再テストでは、合格点の基準も厳しくなります。更に数学では「再テストは満点を取りなさい」とも伝えています。英語は「間違い直しノート」が存在します。

最後に

ペンゼミには、その他にも「授業前にテキスト・ノート(宿題)」を開いておく、授業開始前に質問をする、授業5分前には着席しているなどのルールがある。どれも在校生にはそれが当たり前になっている。新年度に入り2週間が経過したので1回目の小テストを実施が全てのクラスで終了したが、今回(数学)小テストで一発合格したのは、新入生では1人もいない。在校生でも半数ほどだった。【ペンゼミの小テストは難しい】というわけではない。宿題をしっかり理解できていれば合格できる。まずは、『当たり前の基準』をアップすることを3月の目標にしようと思う。

追伸

1クラスだけ2つの約束事をしていないクラスがある。3Aクラスだ。彼らはペンゼミに1年以上通っている子が多く当たり前のことは身に付いている。宿題の質問は、授業前では無く前日までに直接質問に来る子が多い。授業開始3分前に私がクラスに入っても、宿題はもちろん、テキストも開いてある。更に小テストは「満点こそ美学」と考えている。学校の定期試験も満点を狙っている。出来る・出来ないではなく、その姿勢・考え方がペンシルゼミナールに広まっていくようにしていきたい。

※そんなことを書きながら18日(金)に行った3A数学の小テストは全員が不合格になった。令和3年度の確率の問題を出題したからだが、現段階で彼らなら出来てほしいという願望もあった。ブログを書いている現在、3Aクラスの2割の生徒は自習しに来ていて、再テストを受けるだろう。もちろん今日は彼らの授業はない。でも、まだまだ鍛えていかないとだめだなぁと思う今日この頃である。

ペンゼミ日記

小・中学生におすすめの本!【第21回】

2022年03月18日(金)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

受験や学年末テストも終わり、少し余裕のある3月。みんなはどう過ごしているだろうか。

目先の目標(定期テスト)がない分、どうしても勉強の手を緩めてしまう子も多いだろう。しかし、今手を抜いた分は、少し未来の自分に押し付けているだけで、結局は自分自身を苦しめることになる。

 

英語の授業では、3月中に前学年の単語を総復習するように話をし、各自で目標を立てた。目標達成に向けてこの時期でもすごいペースで単語テストを受けてくれている子もいる。特に新中3生は、授業がない日も自習に来て単語の復習を積極的に行っている。とても頼もしく思う。

 

では、国語はこの時期に何をしようか。漢字の復習もかねて漢検の勉強をしてもいい。eトレで古文の演習をするのもありだろう。

だがやはり、先生は読書をしてほしい。普段本を読まないという生徒は、この時期に1冊でも読んで欲しい。読書が習慣づいている生徒は、読むスピードも読解力も自然と身に付く。そして、国語が苦手という生徒を見たことがない。

今年の新中3生は英語が出来るが、国語が苦手という生徒が多くいる。彼らが自ら本を取り、本の面白さに気づいてくれることを願う。

 

前置きが長くなりましたが、今回は久しぶりに生徒が紹介してくれた本を読みました。

生徒が紹介してくれる本は、普段自分が読まないジャンルが多いので、いつも新鮮な気持ちで読めます。みんなからの逆紹介をどんどん待ってます!

 

 

 「三日間の幸福」 著:三秋縋(すがる)

寿命を買い取ってくれる店があるらしい。そんな噂を耳にした俺は店に出向いたが、寿命の“査定価格”が一年につき一万円ぽっちだった。未来を悲観して寿命の大半を売り払った俺は、僅かな余生で幸せを掴もうと躍起になるが…。空回りし続ける俺を醒めた目で見つめる、「監視員」のミヤギ。「自分にとっての幸せ」とは何かに気付く頃には、俺の寿命は二か月を切っていた。

 

中盤まではシリアスな展開も続くが、途中でめげずに最後まで読んで欲しい。読み切ったときに「三日間の幸福」の意味に気づくだろう。

講師の日記

卒業式【19期生】

2022年03月09日(水)

本日は、二宮中学・二宮西中学の卒業式。
5日に19期生イベント「Kが江ノ島の先から走るってよ」もあったし、半数以上が高校準備講座で会ってるけどな…。とりあえず節目なので今回は、彼らのことをブログにしようと思う。

 

はじめに-受験を終えて-

受験お疲れ様でした。11月から「学力検査まで100日」のカウントダウンをはじめましたが、どうだったかな!?あっという間?長かった??正直な私の感想は、例年の受験カウントダウンと比べると非常に長かった。何でだろう?いろいろな理由があると思う。年明けから急にコロナがまん延し始めて、学級閉鎖・学年閉鎖もあってオンライン授業になったり、教材を届けに自宅にまわったり、毎日「明日はどうしよう」と考えながらの日々だったこともあると思う。他にもいろいろと思い当たる府はある。この状況下で本当に良く頑張ったね!みんなお疲れ様でした。そして、親御さんもお疲れ様でした。

 

「集」より「個」の力19期生

「ペンゼミとは【集】チームとして学習に臨む」ペンゼミ卒業生であれば、この意味がすぐに分かると思う。しかし、この学年は「個」で勝負(勉強)する子が非常に多かった。もちろん受験期に小さなチーム(10名ほど。チーム名はビクトリーズ)は出来た。それでも、「個」で動くことが多かった。もちろんコロナ禍ということもある。積極的に「毎日、ペンゼミで勉強しなさい」という働きかけが出来なかったし、体調が多少でも悪ければ、帰宅させることもあった。たら…れば…の話になるが、やはり声掛けが必要な子もいた。

 

今までで一番叱らなかった19期生

当たり前のことは当たり前にできるようにする。「自習室で何があってもとなりに話しかけてはいけない」「授業開始時にはテキストが開いてあり宿題が確認できるようになっている」「解けないままで終わらない」など、他にも多くのルールがペンゼミにはある。当たり前のことができないと受験は戦えない。「あれで!?」と19期生には言われそうですが、今までで一番叱らなかった代だったように思います。歴代と比べて19期生は少し子供っぽい子が多かった気がする。何度も注意はしたけど、ドカーンと叱られた経験はこの学年にはいたかな!?まぁ数回は雷は落ちてるんだろうけど、それでも少なかった。

 

19期生へ

卒業おめでとう。卒業式ではやっぱり泣いたかな!?別れを惜しむ気持ちは分かる!いっぱい泣いてください♪

1か月後にはまた新しい出会いが待っています。また新しい仲間を作って、3年度にはまたいっぱい泣いてください。そのためには、中学生活以上に高校生活を謳歌する必要がありますね!いっぱい思い出を作ってください。そのためには「何事も自主的に楽しむ!」ということです。受験勉強も「勉強させられる」ではなく自ら「勉強をする」ようになって、大きく成長し勉強することが楽しく感じた生徒も多かったのではないかな?3月5日のイベント「Kが江ノ島の先から走るってよ」はランナーは25KM、サイクリングは50KNを爆走。本当にしんどい思いをしたけど、楽しかったでしょ!?それは、「走らされる」ではなく自ら「走る」ことをしたからだよ!

人生100年時代。まだこれから85年もあります。
いろいろと大変なことがあるでしょう。それを「やらされる」のか自主的に「やる」のかで大きく変わってくる!人生を楽しくできるのは自分次第ってことです♪私は君たちと一緒に受験を乗り越えることができて本当に楽しかった。ありがとう。そして、おめでとう♪

いつでもペンゼミに遊びに来て楽しいこと(きつかったこと)を話に来てください!

ニュース

1 28 29 30 31 32 125

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ