ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

1学期期末テスト対策生募集

2021年05月31日(月)

1学期期末テスト対策生募集

テスト対策募集人数

中3生

定員数に達しため募集を締め切りました

中2生

残り3名 募集を締め切らせていただきます

中1生

残り2名 募集を締め切らせていただきます。

ピックアップ

2021年1学期期末テスト2つの注意!

2021年05月24日(月)

テスト4週間前となりました。「まだ1カ月もあるじゃん♪」って感じるかもしれませんが、2021年1学期期末テストには2つの注意が必要。ペンゼミ生には先週から伝えていますが、二宮中学・二宮西中学に通っている中学生にも知っておいてもらいたいので今回のブログを書こうと思いました。

 

 

1.今こそ学校のワークをはじめる

ペンゼミでは、「テスト3週間前から学校のワークを2週間かけてやりましょう!」と指導しています。テスト範囲をの確認、自分の弱点を知ること、更に「終わらせる」ではなく「理解する」ために詰込みではなく時間を取って学習をしてもらいたいから。

 

しかし、今回は先週(5週間前)から学校のワークに取り組み始めることを生徒たちに伝えました。

 

なぜ!?

 

それは、2週間後の土曜日に(二宮中学・二宮西中学では)「体育祭」があるから。2週間後(7日の週)は、体育祭の練習が時間割に多くなるため身体が非常に疲れる。体育祭のある1週間は、何年も日焼けで顔を真っ赤にして通塾してくれる姿を見ています。その期間は、ペンゼミの宿題以外に学習するのは難しいでしょう。塾に通っていない生徒は、体育祭の練習・部活をやって帰宅後、すぐに寝てしまうことでしょう。

 

だから、まだ本格的に体育祭の練習がはじまっていない今から少しずつ学校のワークをはじめること。どちらの中学も中間テストが無くなり範囲は広くなっています。期末テストなので、実技科目もテストがあります。

 

「体育祭が終わってからやるよー」という人に2つめの注意

2.月曜開始の試験は前日(日曜)が使えない

今回の1学期期末テストは二宮中学・二宮西中学ともに21日(月)から3日間となっています。では、20日(日)は何の勉強をする!?

 

それは、「21日に行われるテストを勉強する」でしょう。明日のテストが国語なのに、英語の勉強をするということは考えにくい。だから、月曜日からはじまる定期試験は、2日前の土曜日までが自分の弱点補強に費やせる日。体育祭終了後、学校(登校)がなく思いっきり勉強できる日はたった3日。6月13日(日:体育祭の次の日)思っているより身体が疲れているので注意・14日(月:体育祭代休)この日は、ペンゼミも朝10時から開校し対策授業を行います・19日(土)個々で弱点が異なるため対策授業は実技科目のみとしました。

 

ペンゼミでは、学校のワークを18日(金)22時までには終わらせることを全体に指導しています。学校のワークが終わってからやっと、テスト対策です。何事もそうですが、日程が分かり次第、逆算して何を学習するかを考えることがとても大事です。

 

最後に

とは言っても、中3生19期生は先週、学校のワークを行っている生徒は少ないでしょうね。それは、中3生になって初めての模擬試験が22日(土)にあったから。それに向けてゴールデンウィーク前から多数の生徒が中1・2生単元を復習している姿を見ていました。中2生20期生のPクラスは、先週から学校のワークを全員はじめましたね。21日(金)の授業後21時からはじまった「石井塾」。今回は、ちょうどテスト1か月前だったので、この日から学校のワークをはじめるようにしました。中1生21期生は「学校のワークって何だろう!?」って思っているかもしれません。中1生には、口頭だけの指示にして自分たちで体感してもらうのが一番早い。神奈川県の入試システムはそのために、中1生の成績を内申点としないと私は考えています。たくさん失敗できる中1生は1年間かけて「テスト〇日前には学校のワークをやる」ということも分かってもらいたい。

 

今回、ブログにいろいろ書きましたが、私は「二宮町の中学生は(他塾に通っていても)敵ではない!」と思っています。習い事の問題、曜日の問題、更には金銭的な問題で塾に現在通うことができない子もいると思います。「ペンゼミに通っている子はこの時期に何を言われているのか」、そこから「どんな行動が今必要なのか」ヒントになってくれたら幸いです。みんな切磋琢磨して二宮町の中学レベルを上げていこうぜ!!

講師の日記

年間予定から考える3つの注意!

2021年05月21日(金)

昨日、二宮西中学の年間予定が配布され二宮中学・二宮西中学の年間予定が出揃いました!学校行事を考慮し、ペンシルゼミナール二宮校の年間予定も作成し直すので、昨日からペンゼミ生に「【完成】2021年年間予定」を配布しています(二宮西中の予定を見てすぐに作成・配布するってペンゼミ仕事早くない♪)。ペンゼミ年間予定は、ホームページからも確認できます。

 

ペンシルゼミナール二宮校の年間予定

 

今週は、2日に1回ペースでブログを更新。例年であれば5月に「体育祭」「修学旅行」「1学期中間テスト」なので、余裕のない1カ月。今年は、3つとも無いのでブログ週間と勝手に決めていろいろ書いています♪

 

さて、二宮中学・二宮西中学の年間予定から中学生にアドバイス!
特に今年から中学生になった1年生たちは先が見えない中、どんなことに注意したら良いか分からないですよね。中2・3年生たちも成績が高校に送られる大事な1年。計画を立てて学習に取り組んでもらいたい。ペンゼミ生には授業冒頭で伝えますが、その内容をブログにもしちゃいます!

 

2021年度は3つの大きな注意が必要だと私は思います!

 

1つ目は

1学期期末テストは月曜日スタート

1か月後(6月21日)に迫った1学期期末テスト。今年度は、中間テストも両中学ともなくはじめての定期試験。4月から約2か月半の進度がテストになると考えると範囲も広い。3週間後には体育祭がある。更に、今回の定期試験は月曜日から3日間。

 

それが「何を意味するのか」「何に注意しなくてはいけないのか」「今やっておかなくてはいけないことは」。これは24日(月)にブログ記事として書こうかな♪次回予告「2021年1学期期末テスト2つの注意!」。お楽しみに!(ペンゼミ生は、今週中に授業冒頭で伝えます)

 

2つ目は

西中3生は修学旅行後すぐ中間テスト

二宮中学では、夏休み明け始業式2日後に修学旅行。はじめての長野・山梨ですね。二宮西中学では、9月22(水)-24日の(金)3日間で修学旅行。例年通りの京都・奈良ですね。

 

えっ!?

 

9月29日は2学期中間テストですよ…。
祭日を挟んで行く修学旅行なので、25(土)・26日(日)に続き、27日(月)も代休。28日に登校したら、次の日から2日間中間テスト。修学旅行中に勉強する!?そこまで真剣に学習できないでしょう。修学旅行後の3連休が最終確認対策ですね。修学旅行前にテスト範囲も出ると思うので、学校のワークなどは修学旅行前までに終わらせるようにしましょう!

 

3つ目は

2学期期末テストは祭日がポイント

中3生は2学期期末テストは先行するが、期間は11月2-5日。えっ!?4日間!?というわけではない。途中(11月3日)に文化の日を挟んだ3日間。途中に祭日を挟んだ時の学習法は意識がとても大事。11月2日に期末テスト1日目が終了した放課後、「明日はテストないからゆっくりしよー」と一度、集中を切らすとリズムが壊れる。だから、1日目が終了後には、2・3日目に行う教科の弱点克服に時間を取ることが大事。

 

中1・2生は11月24(水)-26日(金)。23日には勤労感謝の日で学校はお休み。23日は翌日の教科を学習するので、19日(金)までに学校のワークを終わらせ、20日(土)・21日(日)でテスト対策。逆算すると11月に入ったと同時に学校のワークをはじめるようにしたい。

 

他にも「冬休みが5日間も長くなった!」
生徒たちは嬉しいのかもしれない。2020年度は、12月25日ー1月5日の12日間だったが、2021年度は12月25日-1月10日の17日間。半月以上の休みとなった。確かに年末年始は忙しいが、昨年が非常に短かった。年間授業回数などを考慮し年間予定を立てた昨年度は、やはり無理があったように思う。今年は逆に長い。受験生だけに限らず、この休み期間に生活リズムが大事

 

など、年間予定から【自分の予定】を立てるようにしていく。ペンゼミではそのことを伝えてしまっているが、塾に通っていない子や他塾に通っている(特に個別指導生)は参考にしてもらいたい。

ペンゼミ日記

1 45 46 47 48 49 130

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ