ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧
小・中学生におすすめの本!【第15回】
2021年05月13日(木)
こんにちは。文系担当の橋爪です。
今回は東野圭吾さんの「カッコウの卵は誰のもの」を紹介します。
下の紹介文にも書きましたが、カッコウには「托卵」という習性があります。この本もその習性を知っている人はタイトルを見ただけでなんとなく話のあらすじが見えてくると思います。いろいろな知識を持っていると、初めて読む文章でも、ある程度先を予想しながら読むことができるようになります。
読書をしたり、新聞を読んだりしながら気になったことをどんどん調べて知識を蓄えていきましょう!!
「カッコウの卵は誰のもの」 著:東野圭吾
父と娘、親子二代続けてのトップスキーヤー。娘の所属チームの研究者は、二人の遺伝子パターンを調べさせてほしいと考えた。しかし、了承するわけにはいかない。父には、どうしても知られたくない秘密があった。娘が生まれた十九年前に始まった、忌まわしい秘密が。
カッコウはモズなど他の種類の巣に自分の卵を産み、子育てをさせる托卵(たくらん)という習性があります。一見すると、カッコウはずるがしこくて嫌な鳥に思えますがカッコウには托卵をする理由があるのです(諸説あり正確にはまだ分かってはいませんが…)。その理由も知ったうえで読むと、このタイトルが持つ意味をよく理解できるでしょう。読みたい人は声をかけてください!
講師の日記
第25回NC(NinomiyaClean)活動報告
2021年05月08日(土)
第25回NC(Ninomiya Clean)活動
5月8日(土)朝9時から約1時間
昨晩、雨が降ったので朝方は少し湿っているところもありましたが、風は涼しく日差しが厳しい朝。長女(9歳)・次女(5歳)と一緒にNC活動を行いました!今回は、3人でユニホーム姿♪とても楽しい掃除になりました。
ペンゼミ→はな通り→ラディアン→セブン→国道1号→二宮駅南口→二宮駅北口→ペンゼミの経路のいつものコース。
Apple WatchでCHECK
いやっ!もっとカロリー消費してるっしょ!
ただの親バカ
ユニホームだけでなく、帽子・パンツ・靴までお揃いの2人。4歳離れていても喧嘩ばかりだったゴールデンウィーク。それもそうだよね…。どこにも出かけられずだったし。朝「お掃除に行くけど、行く!?」って声をかけると満面の笑みで「行くっ」って応える2人。暑かったけど良く頑張ってくれました!
第25回NC活動を終えて
あの日差しの中、1時間掃除するのは大変だった。(風は涼しかったのが救いだったけど…)大人でもしんどかったのに…。中学生もそうだよね。ゴールデンウィークが明けて最初の授業は、少し眠そうな姿を見せる生徒も多い。ゴールデンウィーク中の疲れもあるだろうし、気温も上がってきて登下校にも疲れる(特に二宮学区は30分以上歩いて登下校する子も多い)だろうし、部活もやって…って考えると「良く頑張ってくれているな」って思うわけです。朝から晩まで頑張ってくれている中学生を大人は【「叱る」ではなく今は「応援」する】が正しい。人は悪いところに目がいってしまうけど、今は頑張っている彼らを応援してあげたいと感じたお掃除でした。あー楽しかったけど、きつかったー。
イベント
5月生募集
2021年05月05日(水)
5月生募集
2021年度募集人数
中3生
定員数に達しため募集を締め切りました中2生
残り8名 募集定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます中1生
残り5名 クラス増設のため、定員に達し次第2021年度の募集を締め切らせていただきます。小4・5・6生
残席有ピックアップ