ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧
2学期生募集
2020年11月12日(木)
2学期生募集
2020年度募集人数
中3生
満席(募集を行っておりません)
中2生
残席3名
募集定員に達しこの学年の募集を締め切ります
中1生
残席4名
募集定員に達し次第2021年2月まで募集を締め切ります
小6生
残席4名
小5生以下
残席余裕あり
ピックアップ
小・中学生におすすめの本!【第10回】
2020年11月09日(月)
こんにちは。文系担当の橋爪です。
みなさん「甲子園」と聞いたら高校野球を思い浮かべますよね。しかし、高校生が戦う全国大会の中には、「〇〇甲子園」と呼ばれている大会が多くあります。「ダンス甲子園」「かるた甲子園」は有名ですが、中には「そばうち甲子園」まであるようです(笑)。
そして、今回紹介する本は「俳句甲子園」が舞台となっています。俳句甲子園とは、5人1組で戦うチーム戦です。代表者が俳句を読み上げ、それに対する質疑応答を3分以内で行います。 対戦ごとに審査員が判定し、旗の色の数が多い方が勝利となります。
この本を読む前は、個人個人が俳句を読んで、そこから最優秀賞や優秀賞を決める大会だと思っていましたが、全くの別物でした。5人で協力し、助け合いながら勝利をつかむ姿はまさにスポーツそのものであり、とても感動できる作品でした。
また、この作品は2016年度神奈川県公立高校入試に採用されているので、これから過去問を解く人は必ず読むことになるでしょう。
春や春 著:森谷明子
俳句好きの高校生須崎茜は、「俳句甲子園」を目指して俳句同好会を設立するが、出場に必要な人数がなかなかそろわない。なんとか集めたメンバーは性格が全く異なるばらばらな6人だった。しかし、衝突や苦悩を乗り越え、6人の個性は“俳句バトル“で輝きを増していく。
みんなにとって教科書で習う俳句は、古くてどこか堅苦しいイメージがあるかもしれない。しかし現代にも、日々俳句を作り、全国大会を目指す高校生がいるのである。授業で習う「切れ字」や「定型」という言葉も、彼女たちのセリフを通して触れると、より身近に感じられるだろう。気になる人は声をかけてください。
講師の日記
年間4回の希望者面談では…
2020年10月23日(金)
ペンシルゼミナール二宮校では、年間4回(4月・6月・10月・12月)に希望者面談期間を設けております。
二者面談(保護者・講師)もしくは三者面談(本人・保護者・講師)で約30分程お話させていただきます。
面談の目的
ペンゼミ生たちは、面談と聞くと「有馬に叱られる」と思ってしまうようですが、面談では「叱る」ことが目的ではありません。保護者の方にペンゼミで頑張っていることや成長したことなどをお伝えします。更に、「もっと」できるようにするためには「何」が足りないのか、「何」をしたら良いのかをお話することが面談の目的です。(中3生の数名は、毎回頑張った成果を褒めてもらうために三者面談を行うペンゼミ生もいますが笑 日頃、本当によく頑張っているのでOKです笑)
共通していることは…
学習塾なので、定期テストの点数・成績を上げることは絶対条件。点数・成績が上がるためには、テスト前に頑張れば上がるわけでもない。テスト前に入塾すればテスト対策だけで点数が上がるという子は本当に稀です。では、「何」をすれば点数が上がり、成績も伸びていくのか。それは「宿題」です。宿題の内容から毎週、各教科で行われている「小テスト」。これを1発で合格点に達することが点数アップのカギ。小テストの積み重ねが定期テストになるわけです。どれだけ良い授業をしても、その場で理解できても、宿題を「終わらせること」が目的で行っている内は伸びにくい。しっかり理解し「小テスト」で結果が出せることが点数・成績アップにつながります。
更にアップするために必要な力は、「自分に必要な学習は何か」を考えること。「関係代名詞・現在完了の宿題はできたけど、定着するまでもっと演習をしたい」「1次関数で出てくる三角形の面積を2等分する直線を極めたい」「質量保存の法則で比の問題が苦手だからできるようにする」。個々で考え自ら学んだ知識は、教えられる(与えられる)よりも強い。自分の弱点を分析・改善することができれば自ずと自信につながり点数・成績は更にアップしていきます。
今回の希望者面談後に…
まずは【宿題を時間をかけて行うために「学習時間の増加」を目的に通塾回数(授業以外の自習)を2日増やす】という中2生が現れました。簡単なルールはあります。まず第一に宿題を行うこと。決められた時間は必ず学習すること(宿題が終わったからといって早く帰って良いわけではありません)。理解できなかったら「ここまでは分かったけど…」と質問をすること。この簡単なルールを徹底します。まだ始めたばかりで宿題以外の学習がそこまでできているわけではありませんが、次第に「時間が余ったから何をしよう!?」ということになっていくことでしょう。その時に、活躍するのがペンシルゼミナール二宮校の「個別学習システムeトレ」。個別学習システムeトレには、小学1年生から中学3年生の問題がパソコンに収容されています。生徒は自ら必要な単元のプリントを印刷し学習をします。
「いつ来ても学習できる空間」「自分に必要な学習を考え対策するシステム」がペンシルゼミナール二宮校には備わっています。学習塾は学習の方法の1つ。うまく使って自分の能力を高めてもらいたい。面談では、そのような学習の方法を紹介することも大事だと思っています。
ペンゼミ日記