ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

18期生イベント【ボーリング大会】

2021年04月02日(金)

緊急事態宣言が解除したら何をしたい!?
生徒たちに問うと一人の男の子が「ボーリング大会をもう一度やりたい」ということでイベントを開催!!


生徒19名が参加
って、二宮中生10名・二宮西中生9名だったので…

二宮VS二宮西

絶対に負けられない戦いがそこにはある

1・2ゲームは個人VS個人
ターゲットの相手(二宮中生VS二宮西中生)で何勝何敗かで勝負!!
(もちろんハンデもありましたが笑)

結果 二宮6-二宮西4で二宮中生勝利!!
二宮中生には全員ジュースプレゼント!!

3ゲーム目1レーンを10人で投げる二宮VS二宮西

絶対に負けられない戦いがそこにはある

結果 二宮68-二宮西66 二宮中生勝利!!

表彰式

個人賞には全員分景品を用意しました笑
10位にビリビリペンをプレゼントしたMちゃんは電気を感じた瞬間にペンを大破させたりボーリングも表彰式も大いに盛り上がりました笑
さて、優勝は…

まさかの自撮り【橋爪先生】が優勝しました!!ペンゼミはホントに大人げない♪

サービスショット

イベント

春期講習生募集

2021年03月24日(水)

春期講習の限定募集。定員数に達し次第、募集を締め切らせていただきますのでお問い合わせはお早めにお願いいたします。

春期講習生募集

期間

3月25日(木)から4月3日(土)

キャンペーン

□春期講習無料体験
□入塾金無料

限定募集人数

新中3生

春期講習定員数に達しため募集を締め切りました
募集定員に達し次第この学年度募集を締め切ります

新中2生

残り2名
募集定員に達し次第、春期講習の募集を締め切らせていただきます

新中1生

春期講習定員数に達したため、現在募集を行っておりません
4月5日より7名募集を再開いたします。

新小4・5・6生

各3名

ピックアップ

卒業式【18期生】

2021年03月11日(木)

本日は、二宮中学・二宮西中学の卒業式。
高校準備講座で顔を見せてくれる彼らは「もう泣きそうだよー」「絶対泣くよね」と中学生活が本当に楽しかったのだと感じさせてくれる(有馬・橋爪は卒業式で泣くことはなかったので笑)。今日彼らに言いたいことは「おめでとう」の一言。彼らのことをブログにしようと思う。


 

定員にすぐに達した18期生

中1生のスタートは6名だった。私立中学の子、夏までと決めていた子など退塾者もいたが、冬期講習では定員(中1生の定員は12名)に達した。それから中2生で更に12名の定員枠を増やし24名定員。これも半年もかからず夏期講習後に24名に達し一時募集停止となった。あまり行いたくないが予約まで出た。なぜ、そこまでペンゼミ生が増えたのか!?それは、彼らは良い意味で常に競い合うことができ、点数も大幅に伸びたからだと思う。もちろん学習塾なので、点数を上げること・力を付けることが当たり前。18期生は歴代の中でも「競い合う良いチーム」となったことが理由だと思う(点数アップで言えば19期生も負けていないが、競い合う力は18期生が別格だ)。定期テストで競うことは当たり前になり、毎週行う小テストでも競い合っていた。「英語は〇〇に負けない」「数学は〇〇に負けない」など各科目のチャンピオンを目標に毎回手の抜けない宿題を行っていたのが印象的だ。入試模試でもトップ校受験者達だけでなく各自競い合っていましたね。

 

かなり叱った1年間

当たり前のことは当たり前にできるようにする。「自習室で何があってもとなりに話しかけてはいけない」「授業開始時にはテキストが開いてあり宿題が確認できるようになっている」「解けないままで終わらない」など、他にも多くのルールがあり厳しく指導した。「有馬=怖い」と感じている生徒もいたと思う。そう思っても、当たり前のことができないと受験は戦えない。18期生ではAクラスでは〇〇、Pクラスでは〇〇とペンゼミ生が即答できる程、叱られた子がいる。叱られながらも最後まで受験を乗り切ってくれた。

 

18期生へ

卒業おめでとう。卒業式ではやっぱり泣いたかな!?この学年は友達想いの子も多く、仲良かったから別れるのはやっぱり淋しいよね。いっぱい泣いてください笑 そして、約1カ月後には新たな出会いが待っています。人は「変化の中で大きく成長する」と言われます。まさにこれから高校生として大きな変化のある年になるでしょう。いっぱい成長してください。そして、3年後にまたいっぱい泣いてください笑 最初は「中学校の方が楽しかった」「中学生に戻りたい」何て言う子もでるでしょう。高校3年間は自分の力で道を切り開き、楽しくしなくてはいけない。授業で何度も言いましたが「受け身」ではなく「参加」する姿勢です。大きく成長した姿を中学時代の友達にも、私にも見せてください(まだ3月末まで9割以上の子と高校準備講座で会うけどね笑)。そして、成人した時には、「あの時はあーだったよねー」「あのイベント辛かったよねー」何てお酒でも呑みながら語りましょう♪君たちと一緒に受験を乗り越えることができて本当に楽しかった。ありがとう。そして、おめでとう♪

ペンゼミ日記

1 51 52 53 54 55 130

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ