ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

ペンゼミの休み時間の過ごし方

2018年06月29日(金)

1学期期末テストが終了しました。

テストに向けて生徒たちは本当に一生懸命頑張ってくれたと思います。
今年はサッカー部も多かったペンゼミ生。テスト1日目(20日)の前日にコロンビア戦。
「見るな!!」とは言いにくい状態でしたが…

彼らは自主的にペンゼミに居残り「自習」をする姿を見せてくれたのが本当に嬉しかった。

テストが終了し…
「七夕は誰と行く~!?」
「今日の(ワールドカップ)試合はどこだっけ!?」
「ネイマールやっぱすげー!!」
などと休み時間に飛び交い…

スマホをいじる生徒もチラホラ。

致し方ないかな!?

そんな時、自宅にあるおもちゃを思い出し持ってくると大好評!!

KATAMINO(カタミノ)

「あーじゃない、こーじゃない」っていろいろと頭を使う生徒たち。
この力が数学だけでなく、勉強には必要ではないかと思う今日この頃です。

ペンゼミ日記

【30】高校生テスト対策

2018年06月27日(水)

中学生のテストが終了し、次は高校生のテスト期間

帆足先生による<7時間テスト対策>

6月30日(土)15:00-22:00
分からない問題を解説するだけでなく、分からなかった根本から指導します。
学校の教材を最優先にし、仕上げに演習する教材もあるのでテストも自信を持って臨めます。
もちろん、高校2・3年生も参加!!

こんな方は一度ご連絡を…

「中学生の時は、塾に通っていたから勉強ができた」
「分からない問題にどのように解決したらよいか分からない」
「高校卒業後の進度が全く知識がない」

是非、一度ペンゼミ高校生の部を体験してみてください!!

ペンゼミ日記

パジャマを洗濯カゴに入れることが「できるようになる」ことの第一歩!?

2018年06月11日(月)

プライベートな話ですが… 先日、朝の出来事です。
2歳の次女がパジャマを脱いでリビングにポーンと投げっぱなし…
ママに
「いつも言ってるでしょ!?洗濯カゴに入れてらっしゃい!!」と叱られているのを見ていてハッと思いました。

前日の授業中に「いつも言ってるじゃん。符号のミスが多いから先に符号から書きなさい。」
と中学1年生に私が注意した場面と同じだ…。

何事も習慣が大事

私自身、仕事から帰りリビングに着くとすぐに靴下を脱ぐ癖があります。
それを妻から「はぃ、洗濯カゴへGO」と何度も注意され、1ヶ月くらい言われ続けてやっと習慣化されました。(情けない…)

洗濯カゴに入れるという行為は非常に簡単なこと。
でも、ついついそのままにしてしまう。

私生活でも、勉強でも同じですね。

符号のミスをしてしまう生徒は、日頃からの注意すれば直り、それが習慣化されるのだと思います。
習慣化されれば、それは点数に繋がってきます。

結局、勉強する習慣も宿題やる習慣も同じこと

習慣化された結果がこうなる

夏の面談に向けて、最近は中3生の成績とにらめっこする日々が続いています。

そこで気がつくことは…
(集団授業生)

中1から通っているペンゼミ生と、中2以降から入ってきたペンゼミ生の成績が全く違う。
長く塾に入っているのだから、当たり前といえば当たり前なのかもしれません。

違う点1

ノートの取り方・スピード、更には要点のまとめ方も全く違う。
授業中に大事だと感じた口頭での内容もしっかりノートにとることもできる。

違う点2

答えを焦らず、納得するまで同じ問題を解く。
質問の仕方が「ここまではわかったんだけど、こうなるところが分かりません」と聞いてくる。
先に進むことを急ぎすぎない気がします。

違う点3

途中計算(数学)が見やすい。どこから違うのか考えやすいノートになっている。
……。

違う点をあげればキリがありませんが、これが習慣化されている生徒はやはり成績が高い。
何事も習慣化するスタートは実は、2・3歳の時から始まっているのかもしれませんね。

講師の日記

1 87 88 89 90 91 121

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ