ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧
パジャマを洗濯カゴに入れることが「できるようになる」ことの第一歩!?
2018年06月11日(月)
プライベートな話ですが… 先日、朝の出来事です。
2歳の次女がパジャマを脱いでリビングにポーンと投げっぱなし…
ママに
「いつも言ってるでしょ!?洗濯カゴに入れてらっしゃい!!」と叱られているのを見ていてハッと思いました。
前日の授業中に「いつも言ってるじゃん。符号のミスが多いから先に符号から書きなさい。」
と中学1年生に私が注意した場面と同じだ…。
何事も習慣が大事
私自身、仕事から帰りリビングに着くとすぐに靴下を脱ぐ癖があります。
それを妻から「はぃ、洗濯カゴへGO」と何度も注意され、1ヶ月くらい言われ続けてやっと習慣化されました。(情けない…)
洗濯カゴに入れるという行為は非常に簡単なこと。
でも、ついついそのままにしてしまう。
私生活でも、勉強でも同じですね。
符号のミスをしてしまう生徒は、日頃からの注意すれば直り、それが習慣化されるのだと思います。
習慣化されれば、それは点数に繋がってきます。
結局、勉強する習慣も宿題やる習慣も同じこと
習慣化された結果がこうなる
夏の面談に向けて、最近は中3生の成績とにらめっこする日々が続いています。
そこで気がつくことは…
(集団授業生)
中1から通っているペンゼミ生と、中2以降から入ってきたペンゼミ生の成績が全く違う。
長く塾に入っているのだから、当たり前といえば当たり前なのかもしれません。
違う点1
ノートの取り方・スピード、更には要点のまとめ方も全く違う。
授業中に大事だと感じた口頭での内容もしっかりノートにとることもできる。
違う点2
答えを焦らず、納得するまで同じ問題を解く。
質問の仕方が「ここまではわかったんだけど、こうなるところが分かりません」と聞いてくる。
先に進むことを急ぎすぎない気がします。
違う点3
途中計算(数学)が見やすい。どこから違うのか考えやすいノートになっている。
……。
違う点をあげればキリがありませんが、これが習慣化されている生徒はやはり成績が高い。
何事も習慣化するスタートは実は、2・3歳の時から始まっているのかもしれませんね。
講師の日記
6月20-22日 1学期期末テスト対策
2018年05月26日(土)
6月20・21・22日
二宮中学・二宮西中学
1学期期末テスト。
テスト対策生限定募集
中学1年生…2名
中学2年生…4名
中学3年生…現在募集を行っておりません
ピックアップ
高校生のテストが返ってきたみたい…
2018年05月25日(金)
高校生のテスト期間が本日で終了したみたいですね。
昨日・本日と数名の卒業生が
「先生!!数学90点代だったよ!!」
「国語は学年1位で張り出されたよ!」
って報告に来てくれます!
卒業生たちも頑張ってくれているんだなって思います!
現役ペンゼミ生たちももっと頑張らせなくてはいけないなって感じました!!
そんな中…
高校3年生の卒業生Mちゃんは
「授業で右脳の使い方の話になって『そういえば、中学生の時に有馬先生が話をしていたな』ってことを思いだしたから、本を借りに来ました」と久しぶりに顔を出してくれました。相変わらずMちゃんは面白い笑 ペンゼミ卒業時にも『私は内閣総理大臣になる』と言っていたMちゃん。今は何なのかな!?
ペンゼミ卒業生のみなさん
高校生・大学生そして社会人になっていると思います。最近はいかがお過ごしかな??
元気な姿を見せにきてくださいね♪
ペンゼミ日記