「点数を上げるために」必要なことは??

2025年09月03日(水)

夏休みが終わっても35℃を超える気温。学校がはじまった学生たちは思っている以上に疲れる。慣れるまで約2週間。そこまで耐えると慣れてくる。そんなことを生徒たちに言い聞かせながら新学期がはじまった。

今年も暑かった夏期講習

ニュースでも「例年以上」を連呼していたが、今年も非常に暑かった。今年度は、クリエイトSDで「SEABREEZEひんやり長持ちアイスタオルー4℃」を首に巻きながら♪23期生(中3生)の大きな特徴は、サッカー・バスケ・野球とクラブチーム所属が多い。夏休み初旬に引退する部活の子たち、クラブチームで引退しない子たちが半々だった。そんな中でも、チームの練習を終えて顔を真っ赤にしながら通塾する彼らはとても立派だった。

受験生となる23期生(中3生)が頑張るのは毎年の流れだが、今年度は24期生(中2生)で頑張っている子が多かったように感じる。受験生は「合格手帖」で学習記録・管理をしているが、中1・2生には夏のガイダンスで希望者に合格手帖を改良した「学習手帖」を配布した。受験生が1日5時間勉強するのは例年だが、中2生でも同じくらい…いやっそれ以上、頑張っている子の姿も確認できた。

小学生でも小6生の1学期の復習・チェレンジ(発展)を行い、小学4・5生の復習を終え、2学期の予習内容をかなり進められた子も。ホント毎日のように通っているのに集中力も切らさず頑張っていた。

その姿に我々も元気をもらい、その元気を配れるような授業をしていた夏だったように思う。

10時間プロジェクト

5月に全県模試を行う。特に対策をしているわけでもないので、この代の実力がどの程度なのかを把握できる良い機会だ。人数の影響もあると思うが、23期生はAクラスは例年通り、Pクラスはかなり低い偏差値の代(昨年(22期生)はAクラスが低く、Pクラスは例年通りだった)。5月の全県模試は、かなりPクラスに引っ張られるように英語・国語・社会そして、5科合計が全県の平均点を下回った。

その結果を受けて、この夏どう勉強していくのか…
夏が始まる前は、不安の方が多かった。「今年も暑かった夏期講習」でも書いたが、クラブチーム所属が多い23期生。学習時間の確保がどれくらいできるのか…。

そこで、クラブチームの活動日を確認して行った「10時間プロジェクト」
朝9時前に集合し、夜22時まで。休憩時間を除き50分×12コマの学習を夏期講習中に7回実施した。
参加した子はのべ82人(11.7人/1回平均)。よく参加してくれたと思う!!

第3回全県模試を終えて

夏期講習では2学期の予習も行うが、第3回全県模試に向けて既習内容の確認も行う。特に理科・社会は中1内容の理科/地理単元の社会をオプション授業として総復習。「例年より伸びないかも…」と心配していたが、5科目合計は21点アップを達成し少し安心した。更に、10時間プロジェクトに(7回中)4回以上参加した生徒は31点アップ。まだ偏差値などは分からないが、英語以外の全県平均も超えたので底上げが出来た夏になった。

最後に

「どうやったら点数は上がる!?」と子供たちに聞くと「今以上に勉強する」って返ってくる。

すごく単純な話…。そうなんだよね!

もちろん、失点原因や分析は必要なのは確かだけど、それも含め今以上に勉強する必要があるんだよ。
分かっているならあとは「行動あるのみ」です。家でスマホをいじっているなら、すぐに支度をして塾に飛び込む。そうしたら周りがやってるから自ずと勉強してしまう。そんな環境がペンゼミにはある!!

ペンゼミ日記

9月生募集

2025年08月16日(土)

9月生募集

募集人数

中3生

2名募集
9月まで募集いたします。

中2生

5名募集
新クラスを増設いたします。予約承ります

中1生

4名募集
2クラス体制で授業を行っています。
募集定員に達し次第2026年2月まで募集を締め切ります

小6生

0名募集
予約承ります 募集定員に達し次第2025年末冬期講習まで募集を締め切ります

小5生

5名募集
募集定員に達し次第2026年2月まで募集を締め切ります

小4生

2名募集
募集定員に達し次第2026年2月まで募集を締め切ります

ピックアップ

2025夏期講習生募集

2025年07月17日(木)

夏期講習生募集

募集人数

中3生

2名募集
9月にて募集を終了させていただきます

中2生

0名募集
9月より3クラス体制を予定しております
予約承ります 変更が出た場合は、更新いたします

中1生

4名募集
2クラス体制で授業を行っています。
募集定員に達し次第2026年2月まで募集を締め切ります

小6生

0名募集
予約承ります 募集定員に達し次第2025年末冬期講習まで募集を締め切ります

小5生

残り4名(8名募集)
募集定員に達し次第2026年2月まで募集を締め切ります

小4生

残り1名(4名募集)
募集定員に達し次第2026年2月まで募集を締め切ります

ピックアップ

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ