2025年もよろしくお願いいたします♪

2025年01月01日(水)

明けましておめでとうございます。
本年も全力で生徒達の目を輝かせ「やる気を育てる」学習塾ペンシルゼミナール二宮校でいたいと思っていますので、宜しくお願いいたします。

受験生は、公立高校入試まで残り44日です。
生活リズムも整え、体調管理(手洗いうがい徹底)にも気をつけましょう!先日の授業でも言いましたが、君たちに「勉強しなさい」と言わなくてもすることは分かっています。だからこそ、しっかり実力が出せるようにコンディションに気をつかいましょう!!

イベント

第22回ペンゼミ大掃除大会

2024年12月30日(月)

冬期講習前期終わったー!!長かったようで短かった2024年。1年間の最後は大掃除ですね♪

29日は毎年恒例ペンゼミ二宮校大掃除大会。今年も多くの生徒が参加してくれました。ペンゼミ二宮校の大掃除コンセプト「自分達の勉強スペースは自分達でキレイにする」。普段では掃除出来ないところを行ったり、渡り廊下の人工芝を変えたり、いろんなことをやりました!

今回は総勢31名参加。毎年多くの生徒が参加してくれてホント嬉しいです!
2024年度はチームも一新しました!1人1人が良く頑張ってくれてホント校舎全体がキレイになりました笑

受験生は2時間一本勝負!!彼らも活き活きと掃除に励んでくれました!!

第22回大掃除大会フォトギャラリー

 

開会式・担当発表

2024年もありがとうございました♪

イベント

第39回NC(NinomiyaClean)活動だったけど…

2024年09月14日(土)

本日は、第39回NC(NinomiyaClean)活動だったけど…

昼過ぎから中3生入試対策理科を4コマ・夜に16日(敬老の日)の振替を中2生2コマを考えると今回のような残暑で掃除をするのを断念。でも折角、掃除の格好で9時半には出勤したので、「1時間みっちり校舎の掃除をしよう」と決めて掃除しました。

まずは、トイレをいつも以上に磨き、「排水口キレイプラス」を使ってダンクの中や洗面所。

その後、全教室のエアコンフィルター掃除。
「エアコン洗浄スプレー」も使って、内部まで。

エアコンを送風しながら、ガラスというガラスは全て「ガラスクリーナー」で掃除。

外廊下の人工芝をどかしてほうき掃除。

1時間経った時には、シャツが絞れるくらいの汗が…。
でも、1時間全集中でやってもこんだけしかできないのか?!何て感じてしました。

9月に入った受験生たち

22期生には9月平日3時間以上/休日5時間以上/週合計25時間以上を課している。
8割以上の受験生が合格手帖を使って学習の記録を取っているが…例年よりも学習時間を確保できている生徒が少ない。実は夏もそれを感じていて、第1回の全県模試から第3回の全県模試の伸びが例年よりも低かった。

まだ学校がはじまり2週間なので、「2週間は体調管理を徹底しよう」と伝え、あまり無理はさせていないがこれから少しずつ発破をかけていかなくてはいけない。来週から3連休が続くので「何」を学習するか計画を立てないと、次の10月の全県でも同じような結果になってしまう。本日の入試対策講座でも「3連休にやっておく課題」をかなり課したと思う。あとはその課題を1つずつ丁寧に行い、力にしてもらいたい。今回の掃除でも思ったが、1時間でやれる最大など決まっている。自分を律し、目標校に挑戦できるだけの力を付ける9月にしてもらいたい。

「やっぱり3学期制で2学期中間テストがないのは大きい」と感じる、今日この頃。それは中1・2生もそうだな…。

イベント

第38回NC(Ninomiya Clean)活動報告

2024年06月08日(土)

第38回NC(Ninomiya Clean)活動
9時から30分程、次女・三女と一緒に二宮町駅前周辺をお掃除してきました。
6月って雨が多いイメージですが、朝から非常に暑い一日。10分程したら二人とも顔真っ赤になったのでショートカットして掃除しました。来月(7月)から9月までは面談期間・講習・熱中症も怖いのでお休みします。その間、少し教室の整備をしようと思います!(って地域貢献じゃないじゃん…)

ペンゼミ→はな通り→ラディアン→二宮駅北口→ペンゼミの経路で掃除してきました。

写真館

掃除とは関係ないけど…

4月・5月に他塾さんを訪問する機会がありました。

4月は小田原市の巡礼街道にあるCLEARさん。2年前くらいから存在を知り、Twitterなども気になっていました。塾仲間の先生とアポを取って訪問させていただきましたが、やはりとても良い学習塾。学習する空間も生徒のことを思っているのが非常に感じる教室。更には、運営されている先生方もとても魅力的でした。改めて「良い学習塾」とは何か!?ということを考えるきっかけになりました。私が「良い学習塾」と感じたのは、やはり生徒がとても活き活きとしているところ。CLEARさんは先生方が素晴らしい空間を作っていて、その環境を活かしてとても良い表情で学習する子供たちの姿がある。良い刺激をたくさんいただきました。

5月は小田原市にあるエコール学院板橋校さん。組合の総会でお邪魔しましたが、とてもスタイリッシュな学習空間。リフォーム前の教室も知っていたら面白かっただろうなーと強く感じたが、ここでも塾生が思いっきり学習できる空間だと感じられた。目に優しいライト、自習室の机の大きさ、長く学習できる椅子、休憩時のソファー。教室間の授業共有も気になったが、ペンゼミと一番大きな差は前にも述べたが「スタイリッシュ」な学習空間。長く使っていると忘れてしまうことが多いが、ペンゼミには物が多い。講師が使用している机には必ず何か置いてあり、後ろには教材が広がっている。反省しかないわ…。

良い刺激を両学習塾からいただけた。それをどのように反映させていくかが大事である。それは何事でも同じこと。あとは行動あるのみだ!

イベント

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ