22期生イベント【江ノ島激走物語】

2025年02月24日(月)

はじめに…

去年は辻堂海浜公園で自転車のパンクがあって例年より4時間多くかかったことも生徒たちには伝え「このイベントはホント大変だぞ!」って言ってるのに「やりたい」って声が今年も多かったのでやることになったイベント。今年は寝坊する生徒も多かったけど、何とか無事に終了できた。毎年言っているが、40歳を超えた身体には正直しんどいイベント。「どうせやるなら一生懸命」そして、楽しもう♪。

5年連続…

ボクらには走らなくてはいけない理由があるんです!

18期生イベント「Aが江ノ島から走るってよ」

19期生イベント「Kが江ノ島の先から走るってよ!」

20期生イベント【江ノ島爆走物語】

21期生イベント【江ノ島伝承物語】

江ノ島激走物語

22期生は中学1年生のときから「やりたい」って言っていたこのイベント。また今度ブログを書くが22期生の長所はノリの良さ。過酷さを伝えていても、そこはノリ。参加者13名(自転車3名・ランナー10名)+講師4名の17名が今回の過酷なイベント臨んだ。

イベントの詳細

自転車組で伴走する有馬
「朝4時にペンゼミ集合」⇒自転車で約2時間程かけて片瀬江ノ島へ
今回6名参加(スタッフ含)
ランナーは
JR二宮駅(5:08)発→藤沢駅着 小田急藤沢駅発→片瀬江ノ島着
今回10名参加予定

昨年のような大きなアクシデントはなく江ノ島着!!

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車組・ランナーが合流しスタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加連絡をしていない生徒がいたり、寝坊して自転車からランナーになった生徒がいたり、寝坊してスタートラインにいない生徒がいたり、それでも何とか大きなケガもなく最後まで二宮にたどり着いた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【10時】無事、全員がペンシルゼミナール二宮校到着
閉会式

【完走者6名】


一度も自転車に乗らず完走しました!根性あるね♪

こんなに過酷なイベントを5年間やったわけだが、1人では絶対にできないこともみんな集まってイベントにしてしまうと「楽しかった」となるのは、本当にすごいと思う。去年を経験したからなのか、今年は非常に楽しくイベントができた。きっと生徒たちもそうではないかな!?良い思い出になってくれれば嬉しい。

 

イベント

2025年もよろしくお願いいたします♪

2025年01月01日(水)

明けましておめでとうございます。
本年も全力で生徒達の目を輝かせ「やる気を育てる」学習塾ペンシルゼミナール二宮校でいたいと思っていますので、宜しくお願いいたします。

受験生は、公立高校入試まで残り44日です。
生活リズムも整え、体調管理(手洗いうがい徹底)にも気をつけましょう!先日の授業でも言いましたが、君たちに「勉強しなさい」と言わなくてもすることは分かっています。だからこそ、しっかり実力が出せるようにコンディションに気をつかいましょう!!

イベント

第22回ペンゼミ大掃除大会

2024年12月30日(月)

冬期講習前期終わったー!!長かったようで短かった2024年。1年間の最後は大掃除ですね♪

29日は毎年恒例ペンゼミ二宮校大掃除大会。今年も多くの生徒が参加してくれました。ペンゼミ二宮校の大掃除コンセプト「自分達の勉強スペースは自分達でキレイにする」。普段では掃除出来ないところを行ったり、渡り廊下の人工芝を変えたり、いろんなことをやりました!

今回は総勢31名参加。毎年多くの生徒が参加してくれてホント嬉しいです!
2024年度はチームも一新しました!1人1人が良く頑張ってくれてホント校舎全体がキレイになりました笑

受験生は2時間一本勝負!!彼らも活き活きと掃除に励んでくれました!!

第22回大掃除大会フォトギャラリー

 

開会式・担当発表

2024年もありがとうございました♪

イベント

第39回NC(NinomiyaClean)活動だったけど…

2024年09月14日(土)

本日は、第39回NC(NinomiyaClean)活動だったけど…

昼過ぎから中3生入試対策理科を4コマ・夜に16日(敬老の日)の振替を中2生2コマを考えると今回のような残暑で掃除をするのを断念。でも折角、掃除の格好で9時半には出勤したので、「1時間みっちり校舎の掃除をしよう」と決めて掃除しました。

まずは、トイレをいつも以上に磨き、「排水口キレイプラス」を使ってダンクの中や洗面所。

その後、全教室のエアコンフィルター掃除。
「エアコン洗浄スプレー」も使って、内部まで。

エアコンを送風しながら、ガラスというガラスは全て「ガラスクリーナー」で掃除。

外廊下の人工芝をどかしてほうき掃除。

1時間経った時には、シャツが絞れるくらいの汗が…。
でも、1時間全集中でやってもこんだけしかできないのか?!何て感じてしました。

9月に入った受験生たち

22期生には9月平日3時間以上/休日5時間以上/週合計25時間以上を課している。
8割以上の受験生が合格手帖を使って学習の記録を取っているが…例年よりも学習時間を確保できている生徒が少ない。実は夏もそれを感じていて、第1回の全県模試から第3回の全県模試の伸びが例年よりも低かった。

まだ学校がはじまり2週間なので、「2週間は体調管理を徹底しよう」と伝え、あまり無理はさせていないがこれから少しずつ発破をかけていかなくてはいけない。来週から3連休が続くので「何」を学習するか計画を立てないと、次の10月の全県でも同じような結果になってしまう。本日の入試対策講座でも「3連休にやっておく課題」をかなり課したと思う。あとはその課題を1つずつ丁寧に行い、力にしてもらいたい。今回の掃除でも思ったが、1時間でやれる最大など決まっている。自分を律し、目標校に挑戦できるだけの力を付ける9月にしてもらいたい。

「やっぱり3学期制で2学期中間テストがないのは大きい」と感じる、今日この頃。それは中1・2生もそうだな…。

イベント

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ