第38回NC(Ninomiya Clean)活動報告

2024年06月08日(土)

第38回NC(Ninomiya Clean)活動
9時から30分程、次女・三女と一緒に二宮町駅前周辺をお掃除してきました。
6月って雨が多いイメージですが、朝から非常に暑い一日。10分程したら二人とも顔真っ赤になったのでショートカットして掃除しました。来月(7月)から9月までは面談期間・講習・熱中症も怖いのでお休みします。その間、少し教室の整備をしようと思います!(って地域貢献じゃないじゃん…)

ペンゼミ→はな通り→ラディアン→二宮駅北口→ペンゼミの経路で掃除してきました。

写真館

掃除とは関係ないけど…

4月・5月に他塾さんを訪問する機会がありました。

4月は小田原市の巡礼街道にあるCLEARさん。2年前くらいから存在を知り、Twitterなども気になっていました。塾仲間の先生とアポを取って訪問させていただきましたが、やはりとても良い学習塾。学習する空間も生徒のことを思っているのが非常に感じる教室。更には、運営されている先生方もとても魅力的でした。改めて「良い学習塾」とは何か!?ということを考えるきっかけになりました。私が「良い学習塾」と感じたのは、やはり生徒がとても活き活きとしているところ。CLEARさんは先生方が素晴らしい空間を作っていて、その環境を活かしてとても良い表情で学習する子供たちの姿がある。良い刺激をたくさんいただきました。

5月は小田原市にあるエコール学院板橋校さん。組合の総会でお邪魔しましたが、とてもスタイリッシュな学習空間。リフォーム前の教室も知っていたら面白かっただろうなーと強く感じたが、ここでも塾生が思いっきり学習できる空間だと感じられた。目に優しいライト、自習室の机の大きさ、長く学習できる椅子、休憩時のソファー。教室間の授業共有も気になったが、ペンゼミと一番大きな差は前にも述べたが「スタイリッシュ」な学習空間。長く使っていると忘れてしまうことが多いが、ペンゼミには物が多い。講師が使用している机には必ず何か置いてあり、後ろには教材が広がっている。反省しかないわ…。

良い刺激を両学習塾からいただけた。それをどのように反映させていくかが大事である。それは何事でも同じこと。あとは行動あるのみだ!

イベント

第37回NC(Ninomiya Clean)活動報告

2024年05月11日(土)

第37回NC(Ninomiya Clean)活動
9時前から1時間程、次女・三女と一緒に二宮町駅前周辺をお掃除してきました。
今日、二宮中学は授業参観日。午前中は通常日課で午後から授業参観だったようですね。土曜日なのに平日感覚。そして、その振替休日が6月6日(中3生修学旅行の次の日)って今年は面白い年間予定の組み方をしましたね。来週は、体育祭ですが…。この暑さは体調管理が難しい!!頑張りましょうね♪

ペンゼミ→はな通り→ラディアン→ラーメンショップ→国道1号→二宮駅南口→二宮駅北口→ペンゼミの経路で掃除してきました。

暑い一日!次女(8歳)・三女(4歳)も最初の勢いは1時間後にはなかったけど、最後までホント良く頑張ったね!帰りの車の中でぐっすりでした笑 子どもたちの頑張る姿に声をかけてくれる町の方も多く、その声かけでまた元気になる子供たち。声かけってどんなことでも大事なんだぁって思っちゃいました。途中、掃除している背後から「ありませんせー」って大声で自転車を漕ぐ卒業生に会えたりと今日も楽しい掃除でした。

写真館


 
 

 

第34回NC活動を終えて

公立高校入試の日程が発表され残り280日となった今日。「まだかなりあるじゃん!」って思う中3生とは逆に、「もう前回の入試から80日も経ったのか」と感じる私。

これから、体育祭があって、修学旅行があって、その後すぐに1学期期末テスト。更には、部活動最後の大会がある子も多いのかな。それから、夏休み。ゴールデンウィーク明けからはノンストップでイベント盛りだくさんな中学生。1つ1つを大事に先を見据えて行動していきたいところですね。

イベント

第36回NC(Ninomiya Clean)活動報告

2024年04月13日(土)

第36回NC(Ninomiya Clean)活動
9時30分から50分程、ペンシルゼミナール二宮校から二宮町駅前周辺をお掃除してきました。
30分遅れですみません。朝からバタバタの1日でしたが、末っ子も一緒に久しぶりに参加してくれて楽しい掃除でした。桜もまだ少し残っていて娘と花見掃除ができたのが良い思い出になりました。

ペンゼミ→はな通り→ラディアン→ラーメンショップ→国道1号→二宮駅南口→二宮駅北口→ペンゼミの経路で掃除してきました。
暖かい1日で、50分歩き回った親子は程よい汗で気持ちの良い掃除でした。

 
 

写真館


ラディアン前の花壇に菜の花がない!次は何の花になるのかな笑


桜が花びらがいっぱい。川に流れる桜の花びらも風情を感じますね。


今までは途中で「抱っこ」と言っていた三女も今では50分間元気に掃除してくれました。体力付いてきたんだなって感じちゃいましたね笑

 

第36回NC活動後に「マリカー大会」

21期生のボウリング大会後にゲームセンターで行ったマリオカート。「switchだったら負けないっす」というKくん。そこで、掃除後、マリオカート大会を1F受験館で行いました。…完敗ですわ…。

楽しい午前中でした♪

イベント

21期生ボウリング大会

2024年03月25日(月)

今年は19名の生徒と5名のスタッフで21期生ボウリング大会3月25日に開催しました!!

総勢24名2ゲーム合計で優勝を決めました!!

って、そうすると帆足・有馬が強いので、帆足・有馬がハンデ0 「ハンデなんて無しで勝負したい」という生徒は今年は出てきませんでしたね笑
男子・(帆足・有馬以外の)スタッフは1ゲームハンデ30/女子は1ゲームハンデ50で勝負!!


優勝!!大河先生

って、上位4人中3人がスタッフになっちゃうところがペンゼミらしい!簡単に生徒に優勝はさせない笑

2ゲーム投げ終わった後に…

3ゲーム目1レーンを投げる二宮VS二宮西で勝負

絶対に負けられない戦いがそこにはある

いろいろな賞を用意しました笑
表彰式も大盛り上がり!!楽しい会になりました♪

イベント

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ