第32回NC(NinomiyaClean)活動報告

2023年04月08日(土)

第32回NC(Ninomiya Clean)活動
9時前から約40分
来週から希望者面談期間。今回は6割以上の方が希望していただき1週間の期間を予定していましたが、急遽2週間期間を設けました。40組以上希望していただいたことに感謝です。その前に掃除をしてリフレッシュしておこうと今回は娘も誘わず1人で9時前から掃除を行い、ずっとやりたかった階段を高圧洗浄(ケルヒャー)しました。掃除40分・階段60分の100分はホントあっという間でしたが、何か気持ちもスッキリしました!

ペンゼミ→はな通り→ラディアン→二宮駅南口→二宮駅北口→ペンゼミの経路で掃除してきました。
暖かい一日で40分で汗だくになりました。途中、ラディアン前で選挙活動をしている方たちと信号待ちの間立ち話。選挙って候補者だけが頑張っているわけではないんだよな。周りの支えがあって立候補もできるわけで。これって会社でも同じ。私だけでペンゼミをやっているわけではない。橋爪がいてくれるから…更には、生徒がいてくれるから…そして、親御さんが子供を通わてくれるから…二宮町があるから…など、そんなことを考え「当たり前に思わないこと」が大事だなって思いました。

 

お掃除終了


いつもより少し短い時間でしたが、いつも通りの道をいつも以上にスピードアップして行いました。あっという間の時間でしたが、無心になる時間も多少できたのでどこかスッキリした気持ちになりました。やはり、日ごろからいろいろ頭を使って何かしら考えてしまうから眉間にしわができちゃうのかな笑

 

階段をケルヒャーで


ビフォー

アフター
約60分!!めちゃくちゃきれいになったと思うけど、写真じゃわかりにくいな。でも、生徒が気付いてくれたら嬉しいな。

 

第32回NC活動を終えて

掃除をしながら、「役割」ってことを考えていました。選挙では立候補している方が目立つけど、それ以外にもいろいろな役割をする人がいる。掃除をしていて「ゴミを拾う」ことはできても「ゴミを処理する」ことは私はしない。「ゴミを収集する」人もいて、様々な役割がある。塾講師としても「理系を指導する」のは私だが、「文系を指導する」のは私ではない。ここでも役割はある。

 ケルヒャー(階段掃除)をしながら、これは「私の役割ではない」のかもしれないとも感じた。ビル管理者が行うことなのかもしれない。けど…その役割って少しでも周りがフォローしあえれば、もっと過ごしやすい環境になっていくのではないかな。そんなことを帰りの車の中で考えた1日でした。(やっぱり何かしら考えてしまうから眉間にしわが笑)

イベント

20期生イベント【ボウリング大会】

2023年03月23日(木)

今年は参加人数過去最大25名の生徒と4名のスタッフで20期生ボウリング大会3月23日に開催しました!!


総勢29名2ゲーム合計で優勝を決めました!!

って、そうすると帆足・有馬が強いので、帆足・有馬がハンデ0 「ハンデなんて無しで勝負したい」というKくんもハンデ0
男子は1ゲームハンデ30/女子は1ゲームハンデ50で勝負!!


優勝!!S選手

3ゲーム目1レーンを投げる二宮VS二宮西で勝負

絶対に負けられない戦いがそこにはある

写真館


いろいろな賞を用意しました笑
表彰式も大盛り上がり!!楽しい会になりました♪

イベント

第31回NC(Ninomiya Clean)活動報告

2023年03月11日(土)

第31回NC(Ninomiya Clean)活動
9時から約45分
2016年からはじめたので7年目となりました。2023年度初めてのNC活動。娘たちが用事があって1人で掃除になりましたが、新年度がはじまり頭の中でごちゃごちゃしていたところもありましたが、やっぱり掃除をするとスカッとしますね。考えていたことがちっぽけなことなんだろうなって感じられ楽しくあっという間に45分間が終わりました。

ペンゼミ→はな通り→ラディアン→二宮駅南口→二宮駅北口→ペンゼミの経路で掃除してきました。
3月にしては暖かい一日。45分歩き回っただけで汗だくになるところは運動不足ですね。最近、またジムに通っているのに、終わった後はヘトヘトでした。

 

菜の花がキレイ


大通りの花壇はいつもキレイな花。春を感じさせてくれますね。

 

桜の木がなくなった

毎回、桜開花のバロメーターとしていた桜がなくなってた!跡地にアパートができていてびっくり。それもそうか。2022年10月8日ぶりだから、約5カ月ぶりだしな。でも、何か寂しいな。

 

第31回NC活動を終えて

7年目初めてのNC活動。「初心」って何だろうって考えていました。この活動を始めたのは伊勢原で10年前。秦野にある学習塾の先生から「秦野で行っている掃除活動」のことを聞いて感銘を受け、学習塾にお邪魔させていただいたときに鍵山秀三郎さんの本を紹介していただきました。また、あの本を読んでみようかなって思います。その本を読み終わったら、「初心」に関してブログを書いてみようかなって思います。

 

イベント

20期生イベント【江ノ島爆走物語】

2023年02月23日(木)

はじめに…

今年はやらないと思っていたこのイベント。卒業生に聞いても「あれはやったほうが良いよ!」という生徒もいれば「考えている2倍はキツいからやめた方が…」という生徒もいるイベント。2021年・2022年の2年間行ったので、20期生にも紹介はした。

18期生イベント「Aが江ノ島から走るってよ」

年が明け1月から今年度は5回ペンゼミ模試を行った。第1回ペンゼミ模試でイベントを紹介。第2回ペンゼミ模試では何も無かったが、第3回でAクラス男子2名が私のところへ来て「Aクラス男子が全員ペンゼミ模試で400点超えなかったらやりたいです!」と宣言。それはさすがに、、、と思ったが…案の定やることになった。40歳を超えた身体には正直しんどいイベントだが、合格発表前でドキドキしている生徒たちのためだったら…と思いやることにした。「どうせやるなら一生懸命」がモットーの私は、イベントポスターにも本気で取りかかった。

3年連続…

伝統が伝説になる!

19期生イベント「Kが江ノ島の先から走るってよ!」

江ノ島爆走物語

20期生はこのイベントにそこまで参加しないと考えていた。(過酷さも伝えていたし…。)のちにブログにしようと思っているが、【20期生を振り返って】で詳しくは書こうと思う。しかし、参加表明は16名。(当日、連絡なく来なかった生徒1名・参加期限を過ぎてから参加表明をした生徒1名がいたのは20期生らしい)。参加者16名(自転車5名・ランナー11名)+講師3名の19名が今回の過酷なイベント臨んだ。

イベントの詳細

自転車組で伴走する有馬
「朝4時にペンゼミ集合」⇒自転車で約90分程かけて片瀬江ノ島へ
今回5名参加(+有馬・小泉)

ランナーは
JR二宮駅(4:42)発→藤沢駅(5:03)着 小田急藤沢駅(5:31)発→片瀬江ノ島(5:38)着
今回11名参加予定

自転車組・ランナーが合流し、江ノ島へ

【朝6時20分】江ノ島の先からペンシルゼミナール二宮校へ

【7時5分】5Km走破in茅ケ崎

1回目の休憩(まだ元気)

【7時35分】9Km走破in茅ケ崎

2回目の休憩(まだまだ余裕)

【8時30分】16Km走破in平塚

3回目の休憩(コンビニが無くて7Kmはかなりバテたよね)

【9時】19Km走破in大磯

4回目の休憩(ここからは3Km刻み。走らないと寒いって…)

【9時35分】22Km走破in大磯

5回目の休憩(最後の休憩)

ラストラン


【10時15分】無事、全員がペンシルゼミナール二宮校到着
閉会式

スマホには片道25KMと記録されていた。

ランナーたち25KM・自転車伴走組は50KM走ったことになる。

【完走者5名】

女子2人目の快挙・ジーンズで完走・兄も弟も走破・到着ふともももつる・ハイテンションボーイの5名が一度も自転車に乗らず完走しました!根性あるね♪

こんなに過酷なイベントを行っても「楽しかった」と口にする生徒が出る。個ではやっぱりできないことも集の力は本当にすごいと私は思う。個人的な感想としては、今年はずっと自転車で耐えられたが、帰宅後はドッと疲れが出た。きっと生徒たちもそうではないかな!?20期生は「集より個の子が多い学年」だったが、助け合いながらちゃんとみんなでゴールできたことは非常に良かった。良い思い出になってくれれば嬉しい。

イベント

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ