小・中学生におすすめの本!【第14回】

2021年03月10日(水)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

受験が終わり、中学3年生のいなくなった教室はとても静かで、寂しさを感じる今日この頃。思う存分遊びを満喫しているだろか。だが、そろそろ遊びのネタも尽きてきたころではないか。そんな時こそ本を読んでほしい!他の学年に比べるとなかなか本に手が伸びなかった18期生。君たちがこの3月に1冊でも読んでくれたら橋爪は泣くほど嬉しい(笑)

 

今回は久しぶりに東野圭吾さんの作品から「手紙」を紹介!

東野圭吾作品の中でも不朽の名作と言われており、ファンの中でもこの作品を推す人が多くいるでしょう!

私も約10年ぶりに読み返してみましたが、やはり面白かった!そして当時読んだ時とは違う感想を持ちました。

読書の良さ・面白さには様々な要素がありますが、手元にあれば本はいつでも読み返すことができて、読むときの年齢によって感じ方・捉え方が変わるところも一つの良さだと改めて感じました。

小・中学生のみんなも、今読んでいる本を大人になって読み返すと新たな発見があって面白いですよ!また、学生の内でしか感じ取れないことも多くあります!なので、本にたくさん触れてほしい!

 

 

「手紙」  著:東野圭吾

弟(直貴)の大学進学のための金欲しさに空き巣に入り、思いがけず強盗殺人を犯してしまう兄(剛志)。直貴のもとには、獄中から月に一度、手紙が届く…。独りぼっちになった直貴は懸命に生きてきたが、進学、恋愛、就職と、幸せをつかもうとするたびに「強盗殺人犯の弟」というレッテルに苦しみ、すべてを失ってしまう。いつか罪は償えるのだろうか-。

差別をしてはいけないと誰もが学校で習うだろう。しかし、私たちは自分自身を守るために無意識に誰かを差別的な目で見ているのかもしれない。作中に「差別はね、当然なんだよ」という言葉がある。今まで考えもしなかったが、多くを考えさせられる言葉だった。この作品を読んで、様々な立場でものを考えるきっかけにしてもらいたい。

本棚に置いてあるので、読みたい人は声をかけてください!

講師の日記

小・中学生におすすめの本!【第13回】

2021年02月19日(金)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

今月は先月に続いてQuizKnockが監修する課外授業シリーズを紹介します。

今回紹介する「文章を読む、書くのが楽しくなっちゃう本」では、おそらく多くの中・高生が感じている「説明文を読むのがキライ!」、「読書感想文なんて何を書いていいかわからない!」という悩みを解消してくれる本になっています。

また、QuizKnockのメンバーが「おすすめの本」を紹介するページもあるので、受験や学年末テストが終わり少し余裕のある3月に、中学生たちには多くの本を読んでほしいと思います!

 

↓QuizKnockのおすすめ動画「東大生なら英語のなぞなぞも一瞬で解ける説」

 

「文章を読む、書くのが楽しくなっちゃう本」  著:QuizKnock

文章に向き合うとき、「はじめから完全に理解しながら読み進めなければいけない」「美しくてきれいな文章を目指さなければいけない」こんな風に考えてはいませんか?しかし、その必要は全くないのです。「完璧な理解」や「美しさ」よりも、その文章の「目的」(何のためにこの文章を読む・書くのか)や「機能」(それぞれの段落が持つはたらきは何か)等を意識することが大切です。この本では、実際にワークシートを使って、自分の手を動かしながら文章の読み方、書き方を学べるので、文章が苦手な人におすすめの本です。読みたい人は声をかけてください!

講師の日記

小・中学生におすすめの本!【第12回】

2021年01月19日(火)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

今回はQuizKnockという、YouTubeでも活躍している方々の本を紹介します。

みなさんはQuizKnockという名前を聞いたことがありますか?

QuizKnockとは、メンバーの多くが東大出身であり、「東大王」という番組に出演していることでも有名です。私自身、19時台のテレビ番組はなかなか見ることができないので、彼らのことは正直全く知らず、「東大王」という番組に関しても、「なんか東大の人がクイズやってるな」くらいにしか思っていませんでした。

しかし、偶然みた彼らのYouTubeで一気に彼らのファンになりました。東大生というと、勉強ばかりやっていて堅いイメージを持ってしまいがちですが、QuizKnockのメンバーは純粋にクイズ・勉強を楽しんでいることがよく伝わります。

そして、彼らの公式HPの挨拶文には、こんな文章が書いてあります。「QuizKnockは「楽しいから始まる学び」を掲げています。楽しければもっと知りたくなるし、知ればもっと楽しくなる。」

きっと勉強が嫌いなあなたもこの本を読めば、勉強を楽しむヒントをつかめるはずです!

 

「勉強が楽しくなっちゃう本」  著:QuizKnock

勉強は決して辛いもの、苦しいものだけではない。「何のために勉強するのか」…。この質問の答えは一人ひとり違うはずです。この本には、勉強が苦手な人でも、勉強を楽しむためのヒントがたくさん詰まっていて、それぞれの勉強する目的に気づかせてくれます!漫画形式でわかりやすく書かれている部分もあるので、読書が苦手な人も気楽に手に取って読んでみましょう!読みたい人は声をかけてください!また、彼らのYou Tubeチャンネルでは、面白いクイズ対決もしているのでチェックしてみよう!

 

↓「QuizKnock」公式HP

QuizKnock | クイズで楽しむ森羅万象

講師の日記

小・中学生におすすめの本!【第11回】

2020年12月16日(水)

こんにちは!文系担当の橋爪です。

今回は、今年最も多くの国民が見たであろう、あの大人気シリーズの最新作を紹介します。

「半沢直樹」-この名前を聞くとワクワクしてしまいますよね。

塾内でもドラマを見ている人が多く、講師陣はもちろん、中学生や小学生の中にもファンがいて、小学6年生の男子と、毎週休み時間に今後の展開を予想したりと私もがっつりはまってしまいました。

今作は、大和田常務と闘う少し前の物語です。なかなかドラマ化は難しいと思われるので、ドラマファンは必ず読んでおいた方がいいでしょう!

 

 

「アルルカンと道化師」 著:池井戸潤

東京中央銀行大阪西支店の半沢直樹のもとに、とある買収案件が持ち込まれる。大阪営業本部による強引な買収工作に抵抗する半沢だったが、やがて有名な絵に隠された「謎」にたどり着く。

この作品は、シリーズ第1作「オレたちバブル入行組」の少し前の物語です。いわゆる「エピソード0」のような作品なので、シリーズ作品を見たことがない人でも十分に楽しめる作品になっています。結末が分かっていても、半沢直樹が最後に敵を倒す姿は痛快で、最高に面白い!

読みたい人は声をかけてください!(ちなみに、この本を本棚に置いた日に早速、中学1年生が借りていきました!)

講師の日記

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ