ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

18期生イベント「Aが江ノ島から走るってよ」

2021年02月24日(水)

ことの経緯

あれは4回あるペンゼミ模試でのほんの些細な冗談だった。着々と理科に自信を付けてきたAくん。「オレ、60点は楽勝だな♪」とみんなの前で宣言。「60点取れなかったらハーフマラソンだな笑」と私。第1回は60点・第2回は65点・第3回は70点と公言した点数を超え最後の第4回に目標点に届かず「先生、受験が終わったらオレ走るよ」ってことから「Aが江ノ島(約20Km)から走るってよ」がイベントとなった。

Aが江ノ島から走るってよ

緊急事態宣言中で例年行っていたボーリング・カラオケ・スポーツ大会など、生徒の希望に応じて行っていたイベントができない18期生。今年度は何もイベントを行えない…と諦めかけていたときに出てきたイベントだが、あまりに過酷なイベント。
イベントの詳細は
自転車で伴走する有馬
「朝4時にペンゼミ集合」⇒自転車で約2時間程かけて片瀬江ノ島へ
ランナーは
「朝5時にペンゼミ集合」⇒5:09の電車で片瀬江ノ島へ
【朝6時集合:片瀬江ノ島駅】⇒走ってペンシルゼミナール二宮校へ
橋爪には車で給水や途中棄権者を担当してもらった。参加者はほとんどいないと思っていた…
しかし…
朝4時。まだ真っ暗の中、生徒5人が集合し自転車で江ノ島へ

朝5時 橋爪から写真が届く
陸上部ならまだ理解できるが、部活に入っていない子も含め生徒12人が集合。電車で江ノ島へ

朝6時
まだ日の出前だったが片瀬江ノ島駅に17名(7割以上)の生徒が集合した。

朝6時10分
江ノ島から二宮に向けてGO

AppleWatchには、片道サイクリング23.72Kmと記録されていた。
ランナーたちは約24Km・自転車伴走組は49Km走ったことになる。

朝10時
二宮到着


こんなに過酷なイベントだったのに、全員がGOALまでたどり着いた!本当にみんな良く頑張ったと思う!
「個」の力では完走できなかったかもしれない。しかし、「集」の力はそれを可能にした。
「個」では楽しくなかったかもしれない。しかし、「集」では本当に楽しいイベントになった。
ものは考えようなのかもしれない。

イベント

小・中学生におすすめの本!【第13回】

2021年02月19日(金)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

今月は先月に続いてQuizKnockが監修する課外授業シリーズを紹介します。

今回紹介する「文章を読む、書くのが楽しくなっちゃう本」では、おそらく多くの中・高生が感じている「説明文を読むのがキライ!」、「読書感想文なんて何を書いていいかわからない!」という悩みを解消してくれる本になっています。

また、QuizKnockのメンバーが「おすすめの本」を紹介するページもあるので、受験や学年末テストが終わり少し余裕のある3月に、中学生たちには多くの本を読んでほしいと思います!

 

↓QuizKnockのおすすめ動画「東大生なら英語のなぞなぞも一瞬で解ける説」

 

「文章を読む、書くのが楽しくなっちゃう本」  著:QuizKnock

文章に向き合うとき、「はじめから完全に理解しながら読み進めなければいけない」「美しくてきれいな文章を目指さなければいけない」こんな風に考えてはいませんか?しかし、その必要は全くないのです。「完璧な理解」や「美しさ」よりも、その文章の「目的」(何のためにこの文章を読む・書くのか)や「機能」(それぞれの段落が持つはたらきは何か)等を意識することが大切です。この本では、実際にワークシートを使って、自分の手を動かしながら文章の読み方、書き方を学べるので、文章が苦手な人におすすめの本です。読みたい人は声をかけてください!

講師の日記

新年度(3月)生募集

2021年02月16日(火)

新年度(3月)生募集

2021年度募集人数

新中3生

残席1名
募集定員に達し次第この学年度募集を締め切ります
※2月22日-26日にクラス分けテストを実施いたします

新中2生

残席12名
クラス増設により募集定員を増やしました。
募集定員に達し次第この学年の募集を締め切ります
※2月22日-26日にクラス分けテストを実施いたします

新中1生

残席4名
募集定員に達し次第2021年2月まで募集を締め切ります

新小学生

残席余裕あり

ピックアップ

1 53 54 55 56 57 130

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ