ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧

合格祈願 in報徳二宮神社

2021年02月05日(金)


2月5日大安
入試まで残り10日:晴れ

「2年連続全員合格」験を担ぎ昨年と同じ服で私と橋爪先生・小泉先生は…
二宮報徳神社で合格祈願を行いました。

18期生たちはホントに良く頑張っています!!
祈願中は、生徒の名前・志望校を何度も繰り返し「受かれ!!」と心の中で叫びました。きっと神様にも聞こえたと思います。生徒たちには「100%の力を発揮してもらいたい」ですね。

さぁラストスパートです。

余談

「勉強しろ」って言っている大人が「勉強していない」のであれば子供はそれに行うわけがない。「大変なことを続ける」ということを一緒に体験しながら今回の受験を乗り切ろう!と考え私は久しぶりにダイエットを決行!AppleWatchのアクティビティを本日で110日連続リング完成(10月19日より950Kcal設定)。体重も10Kg程落ちました …が、受験生たちは全く気が付かず。。。でも、いいでんです!!それだけ真剣に学習している18期生たち。残り10日間一緒に頑張りましょう♪


これも良い思い出です笑 折角なので記念に1枚。

ペンゼミ日記

【節分】受験生に福来たれ!!

2021年02月03日(水)

2月に入り受験生達も疲れがピーク!!
はじめての受験に、2月に入り不安を感じたり今まで以上に勉強していてストレスも出てくるころでしょう…。

そんな時にあるイベントが【節分】


受験生の今までたまった不安やストレスを一気に開放!!

全部、受け止めてやりましたわ笑

受験生に「福来たれ!!」

エピソード1 ひたすら一緒に食べる生徒

エピソード2 授業途中から鬼になる講師

エピソード3 中1生は日頃の恨みを講師に

イベント

小・中学生におすすめの本!【第12回】

2021年01月19日(火)

こんにちは。文系担当の橋爪です。

今回はQuizKnockという、YouTubeでも活躍している方々の本を紹介します。

みなさんはQuizKnockという名前を聞いたことがありますか?

QuizKnockとは、メンバーの多くが東大出身であり、「東大王」という番組に出演していることでも有名です。私自身、19時台のテレビ番組はなかなか見ることができないので、彼らのことは正直全く知らず、「東大王」という番組に関しても、「なんか東大の人がクイズやってるな」くらいにしか思っていませんでした。

しかし、偶然みた彼らのYouTubeで一気に彼らのファンになりました。東大生というと、勉強ばかりやっていて堅いイメージを持ってしまいがちですが、QuizKnockのメンバーは純粋にクイズ・勉強を楽しんでいることがよく伝わります。

そして、彼らの公式HPの挨拶文には、こんな文章が書いてあります。「QuizKnockは「楽しいから始まる学び」を掲げています。楽しければもっと知りたくなるし、知ればもっと楽しくなる。」

きっと勉強が嫌いなあなたもこの本を読めば、勉強を楽しむヒントをつかめるはずです!

 

「勉強が楽しくなっちゃう本」  著:QuizKnock

勉強は決して辛いもの、苦しいものだけではない。「何のために勉強するのか」…。この質問の答えは一人ひとり違うはずです。この本には、勉強が苦手な人でも、勉強を楽しむためのヒントがたくさん詰まっていて、それぞれの勉強する目的に気づかせてくれます!漫画形式でわかりやすく書かれている部分もあるので、読書が苦手な人も気楽に手に取って読んでみましょう!読みたい人は声をかけてください!また、彼らのYou Tubeチャンネルでは、面白いクイズ対決もしているのでチェックしてみよう!

 

↓「QuizKnock」公式HP

QuizKnock | クイズで楽しむ森羅万象

講師の日記

1 53 54 55 56 57 129

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ