ペンゼミ二宮校からのお知らせ一覧
合格祈願 in 二宮報徳神社
2019年01月30日(水)
1月29日大安
透き通った空:晴れ
絶好の日にペンゼミ二宮校の受験生たちは朝から出願を行った。
そんな日に私と橋爪先生は…
二宮報徳神社で合格祈願を行いました。
受験生たちはホントに良く頑張っています!!
暫定倍率が29日の夕方には分かりましたが、生徒たちにはそんなことは気にせず「100%の力を発揮してもらいたい」と昨年の『小銭入の中身を全て賽銭箱事件』(中3生達に雑談で去年話しをしましたが、かなりの生徒達が覚えていたあの有名な事件)とは違い、しっかりとお賽銭し生徒の名前・出願校を全員心で叫び祈願しました。
さぁ残りちょうど2週間前となりました。
ラストスパートです。
余談
昨年は2018年1月25日に二宮報徳神社へ1人で合格祈願に行った。
もちろん生徒全員の合格を祈願したが、更にもう1つ。
現在、専任講師で働いてくれている橋爪先生の国家試験合格の祈願。
2月末に国家試験。これに合格しなかった場合は、3月から生徒たちの前で授業することはなかった。
2019年は一緒に二宮報徳神社に参拝する事ができた。
あのときを思い出し、嬉しい気持ちになった。
ペンシルゼミナール二宮校はこれからも2人で生徒たちを全力でバックアップしていこうと思った今日この頃でした。
ペンゼミ日記
第2回ペンゼミ模試【伝染】
2019年01月27日(日)
第2回ペンゼミ模試
冒頭で毎回ちょっとした話をする。
今回のテーマは
伝染
入試二週間前になる週
良い意味でも、悪い意味でも受験には伝染がある。
誰かが教室でスマホをいじっていたら、オレもやっていいんだと思ってします。
集中している環境でも誰かが話し始めれば、休憩だとみんなが思ってします。
誰かが「落ちるかも」と発すれば、みんなが「自分も」と思ってします。
それは私もそう。
私が緊張感を持たずにいれば、生徒たちもこの時期に緊張感のない受験生になってしまう。
この伝染は良い意味でも働くもの。
ありきたりだがポジティブな発言は、周りを勇気付ける。
さらに…
頑張っている人周りには、自ずと頑張っている人が集まる。
君たちが頑張っている姿を見て、私も負けないようにと頑張れるし…。
今回は、何と言っても橋爪先生。
サラリーマン。休みは絶対に必要。
心も身体もしっかり休養を与えなくてはいけない。本日の模試も橋爪先生は休みだった。
しかし、模試前夜の橋爪先生が私に一言
「採点をしたいから昼から来ても良いですか?」
頑張っている君たちに影響されたんだろう。
橋爪先生も君たちから「やる気の伝染」が起きたんだろうね!
入試二週間
緊張・焦り・不安
ピークになるくらいだろう
生徒たちに伝えていたことは
「一月末までは焦りなさい」
様々な傾向の問題に触れ、解法が分からず焦ることも多かったはず。数学の成績が5の生徒でも12月の模試では60点しか取れず、苦しんだはず。
それもようやく全ての傾向を対策した1月。
これからが勝負だ!
あとは定着させるための二週間です!
ペンゼミ日記
がんばろう受験生!!
2019年01月24日(木)
みんなホントに良く頑張っています!!
残り3週間!! がんばろう受験生!!
ペンゼミ日記