受験生学習レポート3

2018年08月21日(火)

夏休み期間(お盆)にしっかり学習時間がとれている子とそうでない子の差は
授業中の集中力ですぐに分かりますね。中3生は、かなり集中力が高い!!
中2生は、頑張り屋の多い学年なので問題なく集中が保てています。
問題は中1生ですね。中学はじめての夏休み。小学生気分がまだ抜けず、部活も重なり集中力が…。
後期期間にしっかり取り戻していきましょう。

今回も
「受験生ってどれくらい勉強するの!?」の更新版です

※1週間の合計時間です

8月13日-19日の週

1位:34時間10分
2位:33時間00分
3位:32時間10分

18日から夏期講習後期がスタート。この期間はどれだけ自分に厳しく学習が進められたか…。
全体平均学習時間が大幅に下がってしまった。残り1週間で取り返すぞ!!

8月6日-12日の週

1位:41時間30分
2位:38時間30分
3位:37時間30分

9日から夏休み期間に入り比較的減少傾向。学習記録も挫折せず全員ができていることは偉い!!
1週間を振返り、(来週の方が怖いけど…)次週にしっかりつなげてくれています!!

7月30日-8月5日の週

1位:47時間30分
2位:37時間30分
3位:35時間55分

全体の約4割が30時間以上になりました!1日5時間以上。1週間で35時間以上を目標にしています。
ペンゼミの夏期講習が8日で中期終了なのでココからが勝負ですね!!

7月23日-29日の週

1位:40時間20分
2位:34時間30分
3位:34時間10分

部活引退の週かな!?まだスイッチが入っていないな…
さぁ30日からの週は本気を見せてくれるんだろうね♪

7月16-22日の週

1位:37時間20分
2位:19時間30分
3位:18時間50分

まだ学校・部活もあったり、すごく暑かったり…
けど…お恥ずかしい限りです。もっと頑張ろうぜ!!ペンゼミ生!!

受験生は1人じゃない!!

1年後を考えてみましょう。来年の夏は自分の行きたい高校で充実した夏を迎えているのではないでしょうか!?
そうなるためにも残り約180日 一緒にがんばりましょう♪

ペンゼミ日記

受験生学習レポート2

2018年08月18日(土)

夏期講習後期が18日より開始。

さすが受験生。中3数学の授業は、とても集中力が高く一安心。
Aクラスでは小テストにH29の問1・2を出題してみましたが問題なくできている生徒も多かった!!
Pクラスでも演習中に集中を切らす生徒は全くいなかったことが印象的だった!!

今回も
「受験生ってどれくらい勉強するの!?」の更新版です

※1週間の合計時間です

8月6日-12日の週

1位:41時間30分
2位:38時間30分
3位:37時間30分

9日から夏休み期間に入り比較的減少傾向。学習記録も挫折せず全員ができていることは偉い!!
1週間を振返り、(来週の方が怖いけど…)次週にしっかりつなげてくれています!!

7月30日-8月5日の週

1位:47時間30分
2位:37時間30分
3位:35時間55分

全体の約4割が30時間以上になりました!1日5時間以上。1週間で35時間以上を目標にしています。
ペンゼミの夏期講習が8日で中期終了なのでココからが勝負ですね!!

7月23日-29日の週

1位:40時間20分
2位:34時間30分
3位:34時間10分

部活引退の週かな!?まだスイッチが入っていないな…
さぁ30日からの週は本気を見せてくれるんだろうね♪

7月16-22日の週

1位:37時間20分
2位:19時間30分
3位:18時間50分

まだ学校・部活もあったり、すごく暑かったり…
けど…お恥ずかしい限りです。もっと頑張ろうぜ!!ペンゼミ生!!

受験生は1人じゃない!!

この期間は家族の予定もたくさん入っているでしょう。移動時間や寝る前の数分を大事にしていきましょう!!
まとまった参考書を1冊用意すると良いでしょうね♪

ペンゼミ日記

受験生学習レポート1

2018年08月07日(火)

「受験生ってどれくらい勉強するの!?」の更新版です

※1週間の合計時間です

7月30日-8月5日の週

1位:47時間30分
2位:37時間30分
3位:35時間55分

全体の約4割が30時間以上になりました!1日5時間以上。1週間で35時間以上を目標にしています。
ペンゼミの夏期講習が8日で中期終了なのでココからが勝負ですね!!

7月23日-29日の週

1位:40時間20分
2位:34時間30分
3位:34時間10分

部活引退の週かな!?まだスイッチが入っていないな…
さぁ30日からの週は本気を見せてくれるんだろうね♪

7月16-22日の週

1位:37時間20分
2位:19時間30分
3位:18時間50分

まだ学校・部活もあったり、すごく暑かったり…
けど…お恥ずかしい限りです。もっと頑張ろうぜ!!ペンゼミ生!!

受験生は1人じゃない!!

暑い夏!!いつもより暑く感じているのは、勉強を頑張っているから!!
勉強しすぎて熱中症にならないようにお互い頑張りましょうね♪

ペンゼミ日記

ペンゼミオリジナル缶バッチ完成!!

2018年08月06日(月)

ついに作っちゃいました!!
頑張った時ってご褒美が欲しいもの。何だったらご褒美があるから頑張れるっていう子もいるかもしれない。

ということで、ペンゼミオリジナル缶バッチを作っちゃいました!!

缶バッチデザインは4種類

レギュラーバッチ

チャンスはいつでもレギュラーバッチ
GETできる条件例は
□(有馬の)授業中に出題された難問正解
□ペンゼミ貢献(掃除などのお手伝い)
など、チャンスはいつでも

ブロンズバッチ

大人の雰囲気ブロンズ【銅】バッチ
GETできる条件は2通り
1.定期テストで5科目ペンゼミ3位【前回440点】
2.前回の定期テストより何点アップ(5科目)3位【前回70点】

シルバーバッチ

光り輝くシルバー【銀】バッチ
GETできる条件は2通り
1.定期テストで5科目ペンゼミ2位【前回452点】
2.前回の定期テストより何点アップ(5科目)2位【前回73点】

ゴールドバッチ

一際大きいゴールド【金】バッチ
GETできる条件は2通り
1.定期テストで5科目ペンゼミ1位【前回462点】
2.前回の定期テストより何点アップ(5科目)1位【前回76点】

ペンゼミ日記

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ