受験生ってどれくらい勉強するの??

2018年08月01日(水)

「勉強って時間じゃないよ…。【質】だよ!!」って言う人がいるでしょう。

では、その質はどのように上げていくのでしょう?

「コンセプトがしっかり裏付けされているものを入念に解く」
大人になるとそういうことが大事だと分かってくるものですが、それって数多く問題に取り組んだ結果で学んだこと。

だから…
小中学生は、そのことに気が付くためにも数多く問題に取り組むことが必要だと私は思います。

数多くの問題に取り組むためには、やはり多くの学習時間が必要。

って、難しいことはさておき

この夏に受験生ってどれくらい勉強するのか!?

ペンゼミ二宮校生はこの夏、毎日の学習内容・時間を記録しています。

あまり誇れる程多いとは言えない2週間でしたが、この記事を読んで「オレやべぇぇ。頑張ろうっ!!」って危機感をもってくれる人や「私はもっと勉強しているわよっ」って自信をもってくれる人が出てきたら良いなと思ったので書いてみようと思います。

えっ!?ペンゼミ生以外の受験生が勉強したら「損」じゃん!!
って思う人もいるかもしれない…。

無問題!!

同じ受験生同士、切磋琢磨して頑張りましょう!!

(だって…
まだ夏の序章
これからもっと彼らは勉強時間を増やしてくれると私は思うので笑)

※1週間の合計時間です

7月16-22日の週

1位:37時間20分
2位:19時間30分
3位:18時間50分

まだ学校・部活もあったり、すごく暑かったり…
けど…お恥ずかしい限りです。もっと頑張ろうぜ!!ペンゼミ生!!

7月23日-29日の週

1位:40時間20分
2位:34時間30分
3位:34時間10分

部活引退の週かな!?まだスイッチが入っていないな…
さぁ30日からの週は本気を見せてくれるんだろうね♪

受験生は1人じゃない!!

自分が周りと比べてどれくらい勉強しているのかを知ることって大事だと思います。
中2生のときと比べて勉強しているなぁ~と感じている君。

当たり前ですよ!!

みんな頑張っています!!
一緒に頑張りましょう!

ペンゼミ日記

ペンゼミの休み時間の過ごし方

2018年06月29日(金)

1学期期末テストが終了しました。

テストに向けて生徒たちは本当に一生懸命頑張ってくれたと思います。
今年はサッカー部も多かったペンゼミ生。テスト1日目(20日)の前日にコロンビア戦。
「見るな!!」とは言いにくい状態でしたが…

彼らは自主的にペンゼミに居残り「自習」をする姿を見せてくれたのが本当に嬉しかった。

テストが終了し…
「七夕は誰と行く~!?」
「今日の(ワールドカップ)試合はどこだっけ!?」
「ネイマールやっぱすげー!!」
などと休み時間に飛び交い…

スマホをいじる生徒もチラホラ。

致し方ないかな!?

そんな時、自宅にあるおもちゃを思い出し持ってくると大好評!!

KATAMINO(カタミノ)

「あーじゃない、こーじゃない」っていろいろと頭を使う生徒たち。
この力が数学だけでなく、勉強には必要ではないかと思う今日この頃です。

ペンゼミ日記

【30】高校生テスト対策

2018年06月27日(水)

中学生のテストが終了し、次は高校生のテスト期間

帆足先生による<7時間テスト対策>

6月30日(土)15:00-22:00
分からない問題を解説するだけでなく、分からなかった根本から指導します。
学校の教材を最優先にし、仕上げに演習する教材もあるのでテストも自信を持って臨めます。
もちろん、高校2・3年生も参加!!

こんな方は一度ご連絡を…

「中学生の時は、塾に通っていたから勉強ができた」
「分からない問題にどのように解決したらよいか分からない」
「高校卒業後の進度が全く知識がない」

是非、一度ペンゼミ高校生の部を体験してみてください!!

ペンゼミ日記

高校生のテストが返ってきたみたい…

2018年05月25日(金)

高校生のテスト期間が本日で終了したみたいですね。

昨日・本日と数名の卒業生が
「先生!!数学90点代だったよ!!」
「国語は学年1位で張り出されたよ!」
って報告に来てくれます!

卒業生たちも頑張ってくれているんだなって思います!
現役ペンゼミ生たちももっと頑張らせなくてはいけないなって感じました!!

そんな中…
高校3年生の卒業生Mちゃんは
「授業で右脳の使い方の話になって『そういえば、中学生の時に有馬先生が話をしていたな』ってことを思いだしたから、本を借りに来ました」と久しぶりに顔を出してくれました。相変わらずMちゃんは面白い笑 ペンゼミ卒業時にも『私は内閣総理大臣になる』と言っていたMちゃん。今は何なのかな!?

ペンゼミ卒業生のみなさん
高校生・大学生そして社会人になっていると思います。最近はいかがお過ごしかな??
元気な姿を見せにきてくださいね♪

ペンゼミ日記

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ