【30】高校生テスト対策

2018年06月27日(水)

中学生のテストが終了し、次は高校生のテスト期間

帆足先生による<7時間テスト対策>

6月30日(土)15:00-22:00
分からない問題を解説するだけでなく、分からなかった根本から指導します。
学校の教材を最優先にし、仕上げに演習する教材もあるのでテストも自信を持って臨めます。
もちろん、高校2・3年生も参加!!

こんな方は一度ご連絡を…

「中学生の時は、塾に通っていたから勉強ができた」
「分からない問題にどのように解決したらよいか分からない」
「高校卒業後の進度が全く知識がない」

是非、一度ペンゼミ高校生の部を体験してみてください!!

ペンゼミ日記

高校生のテストが返ってきたみたい…

2018年05月25日(金)

高校生のテスト期間が本日で終了したみたいですね。

昨日・本日と数名の卒業生が
「先生!!数学90点代だったよ!!」
「国語は学年1位で張り出されたよ!」
って報告に来てくれます!

卒業生たちも頑張ってくれているんだなって思います!
現役ペンゼミ生たちももっと頑張らせなくてはいけないなって感じました!!

そんな中…
高校3年生の卒業生Mちゃんは
「授業で右脳の使い方の話になって『そういえば、中学生の時に有馬先生が話をしていたな』ってことを思いだしたから、本を借りに来ました」と久しぶりに顔を出してくれました。相変わらずMちゃんは面白い笑 ペンゼミ卒業時にも『私は内閣総理大臣になる』と言っていたMちゃん。今は何なのかな!?

ペンゼミ卒業生のみなさん
高校生・大学生そして社会人になっていると思います。最近はいかがお過ごしかな??
元気な姿を見せにきてくださいね♪

ペンゼミ日記

高校生テスト対策【19日】

2018年05月18日(金)

高校1年生にとってはじめての定期テスト。何事もはじめが肝心。

ペンゼミ高校生の部は、中学(小学)からペンゼミに通っていた生徒がメインなので学習習慣は付いています。
しかし、勉強って「やればやるほど分からない問題が出てくるもの」。
そこで…

帆足先生による<11時間テスト対策>

分からない問題を解説するだけでなく、分からなかった根本から指導します。
学校の教材を最優先にし、仕上げに演習する教材もあるのでテストも自信を持って臨めます。
もちろん、高校2・3年生も参加!!

こんな方は一度ご連絡を…

「中学生の時は、塾に通っていたから勉強ができた」
「分からない問題にどのように解決したらよいか分からない」
「高校卒業後の進度が全く知識がない」

是非、一度ペンゼミ高校生の部を体験してみてください!!

ペンゼミ日記

疲れてくる季節だからこそ…

2018年04月11日(水)

(学校の)新学期の授業がスタートしましたね
気温も上がり、部活動も長くなったこともあり生徒の顔から疲れの様子が見えます

これはペンゼミ生だけのことではないでしょう
きっとどこの中学生も疲れが出てきていることでしょう

疲れてくる季節だからこそ…

運動部だけでなく、この季節は新生活に慣れる為に身体は疲れることでしょう
だからこそ、この時期の学習が大きな差になることを理解してもらいたい

君たちに何を求めるか… 
それは2点です

宿題をしっかり理解するまで解くこと

叱られないために宿題をやるのではなく、自分の力にするために宿題はあります
授業をしていると「ただ、宿題を終わらせただけだな…」と感じてしまう生徒もいます

小テストを1発合格すること

宿題の精度が高くなれば、必ず1発で小テストも合格します
1発で合格できなかったときに「悔しい」という気持ちになってもらいたい

まずは2点だけです
受験生にもっと多くの勉強(中1・2の復習)を求めていません
まずは、当たり前のことを当たり前に行うことだけです

ペンゼミ日記

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ