2022年度を振り返って

2023年02月16日(木)

ペンシルゼミナール二宮校は2月までが2022年度。明日で学年末テストも終了し、2022年度も来週で終了。新中2・3生はクラス分けテストですね。

2022年度も様々な試みをした。ブログの更新が疎かになっているので、久しぶりに長文を書こうと思う(長文になるかな!?)。

 

募集定員を増やした

中2・3年生は募集定員24名で今まできたが、スタッフがしっかり育ってきたこともありクラスを増設し中2・3年生を3クラス体制にし、募集を中2生28名・中3生30名とした。中1生も1クラス12名募集だったが、2クラス体制にし1クラス各10名まで20名を募集した。募集定員数を増やしたことにより、「生徒の点数・成績が伸びない」などあってはならない。そこで、クラスコンセプトを明確にした。
<中3生例>
◆A(エース)クラス:定期テストでは8割以上を取れる実力を付ける12名
◆Pクラス:定期テスト7割を目安に成績4を取る12名
◆Nクラス:しっかりと基礎力を徹底する6名

ペンゼミは「いつ勉強をしに来ても(通塾日ではなくても)、全員が集中して自習できる空間」があることが卒業生からも非常に好評であった。個別ブースは、2021年度に増設し16席あったが、それでは足りなくなった。特に中3生には、もっと良い環境を用意してあげたいと考えていた。

 

そこで…

1Fテナント【受験館】

3月から探し始め、近隣のテナント情報を調べた。2つ隣のビルに貸店舗が2・3Fにあったので、心機一転そこに移動することも考えた。しかし、今の店舗には19年間の歴史、更には卒業生がいる。たまに遊びに寄ってくれる卒業生が寂しく感じてしまうのではないか⁉そんな事を考えたりもした(それ以外にもあるけど笑)。だから、現テナントをメインに1教室(30人が一斉にテストを行える空間)増設するために借りることを考えた。貸店舗になっていたわけではないが、本当は駐車場にある小屋を借りたいと思い、現テナントのクワハラビルオーナーさんに相談をした。小屋の中は確認ができない状態だったが、30人が一斉にテストを受けられるのにはギリギリの大きさはあると思った。オーナーさんに中を見せてもらうと…元々、選挙のためのプレハブだったので、かなりのリフォームが必要であること、更に物が非常に多くあり、それをどこに保管すべきかで良い返事はいただけなかった。そこで、オーナーさんから1F半分の店舗を勧められた。元々、家具屋さん→クリーニング屋さんであった店舗。大きさはとても魅力的だったが、リフォーム費用・毎月の支払も考えるとかなりの予算オーバーだった。2Fを借りているということもあり、かなりお安く提案していただいたが、それでも返答には迷ったが決断をした。

 

 

 

 

 

20期生イベント【自分の机は自分で作ろう】

ゴールデンウィークの休校中の平日。20期生たちを集め、自分たちの机を作らせるイベントを行った。予定があった子もいたので、全員が参加できたわけではなかったが9割以上の生徒が自分たちの机を作り、作った机の側面に自分の名前のシールを貼った。案の定だが、生徒たちは非常に喜んでくれた。30人が一斉にテストが受けられる空間。更には、通路に個別ブースを追加で8席作ることができた。教室のプロジェクタは、気になっていたSAKAWAのワイードを導入した。トイレも1つ増えたことも嬉しい。授業以外では講師が2Fいることが多いので、セキュリティ面を考慮しフロントのドアは開けずに営業することにした。

 

 

 

 

 

駐輪場問題

募集してすぐに定員数が集まるとは思っていなかったが、夏までには中2・3生が定員数に達した。スタートしてみるといろいろと問題が発生する。駐輪場が足りない。曜日によって偏りはできるが…。駐車場を3.5台分借りていて、1.5台分のスペースが駐輪場となっている。単純にもう1台分借りれば良い話なんだが、そこは私の血が騒ぐところで…教習所に通いバイクの免許を取得し、バイクを購入した。保護者の方で単車で面談に来られる方がいて、「かっこいいなー」と思ってしまったのがきっかけだが笑。40歳を過ぎて、高校生・大学生に交じって教習所に通うのは…楽しかった♪仲良くなった30台の男性と卒業検定後すぐ、一緒に二俣川で免許を更新したり、呑みに行ったり、ツーリングしたり。行動すると、何かしらあるので本当に楽しい。

 

 

 

 

 

ペンシルゼミナール二宮校で10年

関係のないことを書きすぎた。ペンシルゼミナール二宮校の教室長となって10年が経った。友人から「塾講って毎年、同じ事をやってて飽きないの?」と言われたことがある。確かに、1学期期末テストが終わったら七夕の準備をしたり、ハロウィン近くになったらクリエイトで定員さんからひかれる程お菓子を買ったり、2学期期末テストが終わったらクリスマスツリーを出したり、年末になったら役割分担の台本を作って大掃除をしたり、2月になったら鬼の面を付けて子供たちから何粒投げられるか分からない集中豪雨を受ける豆まきをやったり、毎年同じ時期に忙しくて、同じ時期に大変な思いをしている。しかし、毎年同じことをやっているだけではない。子供たちが成長する姿はそれぞれ違う。やる気に火が付いた生徒からやる気を分けてもらうことも多い。ペンゼミ二宮校では10年の教室長だが、塾講師としては18年。気が付けば講師暦の半分以上が二宮校にいることになったんだな…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントついでに…

伝説が伝統となる

 

 

 

今年の学年(20期生)はやらないと思っていたんだけど、甘かったかな!?そりゃー2年連続(18期生・19期生)で、江の島から走るっていう過酷なイベントをやって、紹介したけど…。頑張った受験生が「やりたい!」っていうならやるっしょ!2月23日に爆走します!

 

おわりに

久しぶりに長文ブログを書いて気が付いた。何が言いたいんだこのブログ!?そして、終わり方が分からない。学力検査・特色検査・面接検査が終わり、学年末テストも明日で最後。いつも賑やかだった事務室に数名の自習をしている子がいるって、この状況が寂しすぎるんだろうな…。2022年度もみんな一生懸命頑張ってくれている姿をみた。特に受験生は、最後の最後前本当によく頑張ってくれた。合格発表後に、20期生については書こうと思う。まずは、みんなに「お疲れ様」を伝えたい。学校で朝から通学して、部活で疲れているのに夜遅くまで頑張ってくれたペンゼミ生「お疲れ様」。ペンゼミ生のために、いつも考え行動し寄り添ってくれる相棒(橋爪)も未来の学校の先生である若手スタッフ達も「お疲れ様」。あっ!俺も若くないのによく頑張ったね「お疲れ」。そして、みんな「ありがとう」。子供たちをペンゼミに預けていただいている保護者の皆様「ありがとうございます」。直向きに頑張ってくれるペンゼミ生「ありがとう」。照れくさいから直接言わないからね…スタッフのみんな・相棒「ありがとう」。おかげさまでペンシルゼミナール二宮校は20周年となります。これからも、「やる気」を育てるペンシルゼミナールとして良い環境を作るために精進していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

ペンゼミ日記

TEAM[VICTORY]発足

2023年01月21日(土)

後悔はしたくないし、させたくない!

 

昨年度19期生が冬期講習中に行っていたTEAM[VICTORY]を今年度も1月21日に発足。内容は至ってシンプル。ただ「集まって10時間勉強する」だけのこと。でも、1人じゃ10時間って勉強できない…。だから、お互い支えあってチームとして勉強する。それがペンゼミの良いところだと思う。

 

 

日曜日は1月に入って毎週のように模擬試験がある。だから、これができるのは土曜日のみ。入試までは残り4回しか土曜日はないけど、やれるだけのことをやっていこう。

 

今回は、9時に基本的なルールを確認し、キャプテンの任命。まだ始まったばかりだが、みんな頑張れるかな!?

 

もし、このブログを読んだ受験生へ

受験生がこのブログを読む余裕はないかな!?でも、だれかがきっかけでこのブログを読んだのであれば、君も一緒に頑張りましょうね!周りの受験生は、ライバルではあるが敵ではない!一緒に「合格」というゴールを目指す仲間だ!ペンゼミ生には先週の日曜日[決起集会]で話をした内容だが、不安はコントロールできる!不安になるのはどんな時か?それは、試合前・テスト前・発表前じゃない!?共通することは、失敗があるってこと。失敗があるものだから不安になる。じゃぁどうしたら失敗をしないか。「ダメかなぁ…」「できるかなぁ…」って考えているときに失敗してしまうことが多い。だから、できるだけポジティブに「私なら出来る!」って考えること。大丈夫!それだけ一生懸命頑張ってきたでしょ!(って、まだ24日もあるから)もっと頑張れるでしょ!一緒に頑張りましょう♪

 

追伸
「今年も21日からVICTORYやるよ」って事務室で一言。すると、相棒が「起きれるかなぁ!?」って苦笑い。やっぱり橋爪。あんたは偉いよ!

ペンゼミ日記

入試100日前を迎え

2022年11月05日(土)

今日は11月5日。お昼から入試対策理科を行い、いつもだったら自習に残る中3生達が誰もいない。
何か寂しい気持ちになるけど、それもそのはず。(中3生)2学期期末テストが終了。20期生(中3生)たちには11月5・6日は先を見据えて休んで良いって伝えてあります。ってことは、来週から忙しいんだけどね笑

先を見据えよう

11月5・6日はお休み!!(ってテスト終了日と5日に入試対策やったりしていますが…)先のことを考えると、この2日間位は休んでも良い!2学期開始から平日3時間以上、休日5時間以上頑張ってきたし♪

でもね、11月6日(日)が公立高校入試100日前です。これからは毎週、計画的に学習を進める必要がある。

11月第2週7-13日

勤労感謝(23日)前には成績が出ます。定期テストの返却される週になるので…
誰よりも早く、誰よりも丁寧に テストの直しを行い提出する!!
最後の足掻きですね!AIが成績を付けるわけではない!先生だって人間だ!成績4か5で迷ったときに最後には姿勢で判断!

11月第3週14-20日

この週に行いたいのは、10月に行った全県模試の直しから分析をして、12月の全県に向けて対策をしていくこと。生徒たちに伝えていますが、10月までの全県模試は判定のためにお金を払っているのではない!今の自分がどこを理解していないかを教えてくれるためにお金を払っている。それを1つずつ対策することで力を付ける!12月・1月の全県では偏差値・合格判定を取りに行くために1点でも高く点を取る!

11月第4週21-27日

ペンゼミでは、19日から冬の三者面談期間がスタート。そこから入試過去問をスタート。Aクラスは5年分・Pクラスは3年分を2023年1月8日の最後の全県模試前までに終わらせる!まず初めに手を付ける科目は英語・国語。英語は中学生の内容を全て導入しているし、国語はそもそも入試の問題を既に解き始めても問題ない。社会は公民・理科は天体が導入終了後(12月初旬)からスタート。一番問題なのが、数学。12月中旬まで終わらないので最後に解けるのが数学。ここから5週間で過去問を計画的に進めなくてはいけない。(高校入試ってこうだから最後まで偏差値が定まらない)

やってほしくない後悔

反省は常にしてもらいたい。次に改善し、対策していけば良い。でも後悔はしないようにする。

その中でも一番良くない後悔が「あの時やっておけば…」という後悔。

中学3年生って人生の中で1年しかない。だから、中3ってこういう所に注意して、計画的に…などは塾講師がサポートしてあげてよいことだと思う。毎週、無理のない課題を与えていくと100日何てあっという間に終わる。人生で一番早い100日間が幕を開ける。20期生と一緒に頑張っていこうと思う。

ペンゼミ日記

第3回全県模試を終えて…

2022年09月13日(火)

8月21日実施の全県模試〔合格判定表〕が届きました!!
更に、得点偏差値換算表も出たのでブログを書きます!(こんなことが無いとブログさぼっちゃうので笑)

 

第1回(5月実施)があまり良くなくて、この夏にかなり発破をかけた20期生。以前、ブログでも書きましたが、よく頑張りました♪

 

 

模試結果

第3回全県模試英語数学国語理科社会5科
ペンゼミ平均62.056.769.256.349.9294.1
全県平均55.152.070.149.046.5272.7
ペンゼミ偏差値535350545253
第1回偏差値545449505152
Aクラス偏差値626057646062

夏に入試対策を行ったのは「国語(古文)・理科(中1)・社会(地理)」理科は偏差値4ポイントUPよく頑張ったね!けど…やっぱり「20期生は国語ができない」Aクラスでも偏差値60に届かない。

国語って即効性は無いけど、夏から橋爪先生が新たに対策をしているようで、合格手帖を見ても読書時間が非常に増えてる20期生。何とか12月第6回全県模試で偏差値をどこまで上げられるか!

<2021年度の夏対策>
19期生の夏の取り組み【全県模試で理科偏差値3UP達成!!】

理科の分析結果

全県模試の平均点も7.7UP(41.3→49.0)だったので簡単になったんだと思う。ペンゼミ生は14UP(42.3→56.3)。ホントよく頑張った!特にAクラスは、偏差値8UP(56→64)は素晴らしい!Pクラスもちゃんと偏差値1UPしてますよ!

中3単元が大問2つ(32点分)だったこともある。いやっ、中1単元の正答率が非常にアップしていた。全県模試では問題毎に正答率を出してくれているが、その正答率をほとんど上回っていたことがとても嬉しい。(ペンゼミでも生徒の正答率を問題毎に出しているので笑)

9月から11月に秋期入試対策理科・社会で中2単元理科と社会歴史を行います。Aクラスは偏差値を(周りも上がってくるから)キープ。Pクラスはもっと基礎力を鍛えて偏差値2UPを目指していきます!

最後に…

20期生はクラスを増設し定員数を増やしたこともあるが、偏差値に差が大きい学年。なぜだろう!?いろいろ考えたら、今までと1つ大きな違いがある学年だ。中学入学時に「コロナで学校に行けなかった」学年だ。21・22期生(中2・1生)もそれは感じる。勉強ができない…というより集中力が保てない子が多いような気がする。ペンゼミに入ったタイミングが遅い子は特に…。

何事にも「要因(原因)」がある。出来るようになる子も、そうでない子もちゃんと要因がある。だから、出来るようになるための要因をペンゼミが作らなくてはいけない!9月に入り口うるさいことをかなり言っていることは自分自身も理解しているが、まずは中間テストでしっかり伸びてもらうためにその要因を作っている。

ペンゼミ日記

カテゴリー

講師のご紹介

  • 教室長 有馬 雅彦

    教室長 有馬 雅彦

    私自身も、このペンシルゼミナール(工藤学園)の卒業生です。
    ペンゼミは、「生徒をやる気にさせる学習塾」、そして「生徒のやる気に応える学習塾」であり続けたいと思っています。
    ペンシルゼミナール二宮校で、一緒に頑張りませんか!?

  • 橋爪(文系科目担当)

    橋爪(文系科目担当)

    橋爪先生は私(有馬)の教え子でもあります。いつも生徒のことを考え一人一人丁寧な指導をするのが特徴です。
    分からなかった根本まで見つけて、教えてくれるのも橋爪先生の人気の秘密です!

ページ上へ